※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃん
妊娠・出産

友人と似た名前を子供につけることについて悩んでいます。友人と20年来の仲で、名前は似ているが漢字は違います。友人は既婚で子供なし。今後の関係性も考慮した意見を求めています。

名付けについて。。
親しい友人と似た名前をつけるってどう思いますか??
旦那が考えてくれた候補の一つをとても気に入ったんですが、友人の名前と似てるというか一部を取る感じなのでそれだけがネックで😅

例えば、
友人→ゆかり 子供→ゆか
友人→さなえ 子供→さな
みたいな感じで、漢字は全く違います。
友人の名前も候補の名前も、特に珍しいものではないです。

以下を踏まえてご意見いただければ幸いです!!

・学生時代からの友人で20年来の仲
・友人は既婚だが子供なし(妊活中)
・独身時代はしょっちゅう遊び、旅行などもよく行っていた
・お互い家庭があり働いてるため今は年に1,2回会う程度
・産後に子供に会ってもらう機会はあるが、復職したらたぶん子連れでは会わない

よろしくお願いします🙇

コメント

ママリ

〜り
〜え
ならいいかもですが
前の2文字が同じならやめます💦
例えばゆかりだと、ゆかちゃんって呼ばれてる場合あるので💧

ママリ

私としては結婚して子どもができてから年に1.2回も会ってれば結構あっている方だと思いますし、20年来の仲であれば尚更ちょっと気が引けます😂
というか、私自身が友人の名前と似た名前は付けたくないなと思います💦

ゆーりちゃん

ちょっとでも気になる懸念のある名前は辞めておいた方がいいです。
私もそのパターンで諦めたのですがやはり冷静になると
つけなくて良かったなって思うので💦

はじめてのママリ🔰

私つけましたよ😂😂
気にならなかったので(笑)

気になってる時点でやめたがいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

私も幼馴染の子と名前が似ててやめました。
向こうのが2ヶ月ほど産まれるのが早かったので😂
今思えばそこまで気にしなくてもよかったかなとも思いますが、他にもつけたい候補があったのでこの名前にして結果よかったなって思ってます😊

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じことありました🫢

幼なじみの友達Aちゃんと幼なじみBちゃんの3人でよく会うのですが、Aちゃんの子ども(2文字)とBちゃんの名前(3文字)の前2文字が同じです。漢字も同じです😅

ぶっちゃけ紛らわしいです💦
友達がゆかりちゃんだとすると、今まで「ゆかちゃん」ってずっと呼んでたけど、「ゆかりちゃん」って呼ぶかな?でも「ゆかちゃん」って言ったらどっちかちょっと分かりにくいよね?なのでAちゃんの子どもの話を聞きたいときは、「Aちゃんちはどう?」と聞いてました😅

旦那さんが「女の子が生まれたら絶対この名前がいい!」って決めたらしいです。旦那さんもBちゃんとは会ってるので、紛らわしいの承知でした。

あとは友達次第ですかね…?
ちなみに、私が仲良しの友達の子と同じなら嬉しいかもです😅同じ名前をつけるってことは、悪い印象ではないと思うので。

気になるならやめた方がいいかと🤔
なんならそのお友達に聞いてみるとか…?