![🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎の企業主導型保育園で働いている女性が、お給食の先生たちの親切さに感謝しつつ、保護者との関係に悩んでいます。保育士の負担を考えると、食事の問題に対処するのは難しいと感じています。他の方は、お給食の先生からどんな言葉を受けたことがあるでしょうか?
私は田舎にある企業主導型の保育園で働いてます。
保育園にはお給食がありその先生達が良くしてくれます。
園児のことを気にかけてくれたり食事が苦手な子の
保護者と直接話がしたいや食材の大きさやこれが嫌いなら
これ置いておきますねとか
おやつが少ないと自宅へ帰ってから機嫌が悪いみたいだからおやつ多めに作りましたとか。
とても親切ですがその領域を超えています。
とてもありがたいのですが保護者の中には
保育士以外会いたくないという方もいます。
それをどうにかしようと園長に食事が苦手な子を
払拭させたくて掛け合ってみるとか
こちらとしてはこれ以上仕事を増やさないでほしい。
としか思いません。
ただでさえ保育士が少ない現状食べてもらいたいという気持ちが上回っている気がします。
私は今の保育園に異動するまでずっと都内の認可保育園で働いていました。
ここまでやる給食の先生方に会ったのは初めてで
どんなに食べなくても日を重ねていくたびに食べれるようになるのが普通なので生後8ヶ月の子に期待しすぎな気がしてなりません。
もう。驚きでしかありません。
保育園で働かれてる方また保育園にお子さんを預けられてるママさん
お給食の先生からなにか言われたことありますか?
- 🍄(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ちぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぱ
保育士してます!
給食の先生が直接保護者と話す機会はほとんどないです!
離乳食期の入所の際の聞き取りの時ぐらいですかね😂
我が子の保育園もアレルギー対応の時のみ話しましたがそれ以外は1度もです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
企業型保育園に自社枠で預けていて私も事務で週1だけ出勤してます。給食の先生とは事務所で一緒になりますが挨拶程度で話す機会ないです!
次女が偏食で白米しか食べないし、おやつも好みのものでは無かったら口にしません💧それについて特に言われた事はないです👌無理に食べさせなくて良いと言ってるので食べたらラッキーくらいでやってます。長男もまだ結構残します!
コメント