
コメント

ちびトラマン
長男が自閉スペクトラムです。
カサンドラ症候群ってやつですかね?夫にママなにかけてる?いや、カサンドラ症候群なんじゃない?と言われました。私は自覚したのと、同じ障害や発達障害を持つママさんと話すことによって気持ちが晴れるみたいで、積極的に話すようにしています😭
大丈夫ですか?

退会ユーザー
鬱っぽくなる事もありますがそこまでではないですかね
うちはADHDもあります😅
こだわりにうんざりする時もありますがそのこだわりが面白く感じる事もあるので
私も他の発達っ子友達できてから自分だけではないなって安定してます
-
ママリン
お返事が遅れてすみません。
拘りが強くてうんざりしますよね。うちの子は30分あるアニメの好きな10秒のシーンを何度も巻き戻して見たり偏食だったりが辛いです。
でもモモリさんがお子さんの拘りが面白いと感じられるのは私からすれば凄いです!- 7月17日

バナナ🔰
ASDとAD/HD息子がいます。
鬱まではいかなかったですが、夜中覚醒が酷かった時には精神的にきてたと思います。
だんだん「この子と暮らしていけない、施設に預けた方がいいのでは?」と思い込み始めて3歳の子に夜中「このままじゃ一緒に暮らせないんだよ」とか泣きながら言ってました。
お薬のおかげで発症から1年くらいで普通に寝てくれるようになったのでなんとかギリギリって感じでしたが、続いてたらたぶんアウトだったかもしれません。
その頃やっと専門医や療育にも繋がれてきた時だったので相談出来る相手、頼れる相手が増えたのがよかったのかもしれないです。
発達障害の子がいる親は鬱などの精神的なものを抱えると聞いてましたが自分はポジティブな方なので関係ないと思っていました。
大丈夫ですか?寝れていますか?
-
ママリン
お返事が遅れてすみません。
夜中覚醒は本当に辛いですよね。うちの子もしばらく覚醒が続いて今メラトベルという薬を飲み始めてからは随分寝てくれるようになりました。
今お子さんは発語はありますか?うちの子は無発語です。話しかけても反応が薄くいつも自分の世界の中だけで生きている感じです。それが特性だということは分かっていますが、このような状態が何年も続いているともう精神的に参ってしまいます。周囲からは「ゆっくりゆっくりでも皆成長していきますよ」と言われますけど、その言葉はもう聞き飽きたという気持ちです…- 7月17日
-
バナナ🔰
うちもメラトベル飲んでます😊
療育センターにかかれるようになってやっとメラトベルを処方してもらって寝てくれるようになった時は感動でした😂
それまでは小児科だったので漢方しか処方してもらえず💧
発語も理解力も年齢よりは遅れてますがあります😄なのでそれなりにコミニュケーションは取れます。
遅いくせにAD/HDもあるのでおしゃべりですね😅(一方通行が多いですが)
一応1年くらいの遅れと言われてますが発語に関しては3歳くらいの子の方が上手なんじゃないかな?と思うレベルです💦
発語がないのは辛いですよね😭
ゆっくりっていつ?本当にしゃべるの?と不安しかないですからね😥
頭では分かってても心はついていかないですよね・・・- 7月17日
-
ママリン
少し前の投稿に質問してすみません。
お子さんはメラトベルを服用されていらっしゃるとお書きになっていましたが、夜通し寝てくれますか?
私の息子は処方してもらってしばらくは朝まで寝てくれていたのですが、最近は毎日毎日夜中覚醒して長い時で5〜6時間起きています。。寝不足が辛いです。バナナさんのお子さんはいかがですか😥- 9月27日
-
バナナ🔰
こんばんは🌛
基本的には朝まで寝てくれます。
でも先月風邪を引いて咳が酷く夜中に起きちゃってそのまま覚醒・・・というのが数日続いた事はありましたね💦
旦那曰くそうなる少し前から「時々4時くらいから起きてるよ」と聞いてびっくりでした笑(旦那が起きて対応してたみたいです笑)
幸い風邪が治ってしばらくしたらまた朝まで寝てくれるようにはなりましたが、続くようなら少し量を増やしてもらおうかと思ったくらいです。
またそういう事があるかも、と思うと今も恐怖です💧
メラトベル自体は途中覚醒に効かないとも言われてるので(入眠剤なので)、あまり続くようなら病院で相談してみてもいいと思います。
以前ママリで「メラトベル効かない」という投稿を見たことがあるのでもしかしたら効く子効かない子とあるのかもしれません😥
いや、ホント辛いですよね!!
私は寝るのも怖かったです。
メンタルやられますよね。- 9月27日
-
ママリン
早々にご返信ありがとうございます。夜通し寝てくれているのですね。早朝に起きることがあっても旦那さんが対応して下さっているのは有り難いですね。
確かにメラトベル自体は入眠には効いていて布団の上でゴロゴロしながら10分位で寝ている時もあります。が、、1時2時辺りに少しずつソワソワしだしてそこからが地獄です😭6時辺りまで起きて、その後8時まで寝てます💨覚醒した時は一緒に何かしていましたか?遊んだり本を読んだり。私は子供に1人でテレビを観せてその間私は寝ていたのですが、最近はそうしたら怒ります😥一緒に何かゴソゴソしています😩
夜が恐怖になるお気持ち本当に分かります。メンタルやられるし、寝不足だと1日中頭がボーっとしていて辛いです。薬の量を増やしてもらう…そうですね、その手もありますね。バナナ🔰さんがおっしゃる通り薬が合う合わないもあるかもしれないので、やはり主治医に相談してみます。お返事ありがとうございましたm(_ _)m- 9月27日
-
バナナ🔰
最初に夜中覚醒があった時は私はパートしていて保育園に預けているし、アパート住みなのでうるさく出来ない!ってのもあって何とかして寝かさないとと思い、病院で言われた通り薄暗い部屋で温かい牛乳飲ませたり、絵本を一冊読んで気持ちを切り替えて寝かすとか相手にしないとかまぁ色々やりましたが寝なかったですね笑
そのうち寝不足とストレスでイライラして怒鳴ってしまって反省の日々でした。
息子は覚醒すると給食の時間まで寝ないのでそれはそれでどうなんだろう?とそれも不安で「寝かさないと、寝かさないと」と頭が変になってましたね💦
先月の覚醒の時は風邪で仕事も保育園も休んでそのままお盆休みに突入したので開き直ってテレビ(Huluとか)見せて静かにさせてました。
うちもガッツリ寝ると怒るので寝たり起きたりTV見ながらフワフワしてました笑
その時も午後まで寝ないので寝た瞬間に一緒に寝てました。
メラトベルは依存もないので増やせるなら増やしてもらって寝てくれるならその方がお互いいいですよね。
コレという解決策もなく申し訳ないです。
今夜は寝てくれるといいですね。- 9月27日
-
ママリン
ご丁寧にご説明して下さりありがとうございます。色々試されたのですね。お子さんのためにありとあらゆることをされてすごいなと思いながら読ませて頂きました。私は結構自己流でやっていたので全然知識不足です😣
メラトベルは依存ではないのですね。知らなかったです。バナナ🔰さんのお力を借りて早速主治医に電話しました。基本3ヶ月に1回の診察ですが、事情を説明し特別に来週診察をして下さることになったので、薬の量を増やしてもらおうと思います。貴重なアドバイスありがとうございました!- 9月28日

🥖あげぱんたべたい🥖
息子が自閉症スペクトラムです
鬱っぽくはなってないですがイライラがすごくて怒鳴ったりは良くしてます、泣
-
ママリン
お返事が遅れてすみません。
イライラする気持ち分かります。私も毎日怒って疲れます。何でこんな単純なことが伝わらないのだろう…何で同じことを毎回言わせるのだろう…と毎日毎日考えています。- 7月17日

めいめい
息子が自閉症、軽度知的障害、重めの睡眠障害です。
つらいですよね…毎日本当に大変だと思います😔
私自身も、息子の障害をケアする生活の中で鬱と睡眠障害と過敏性腸症候群になりました。今も服薬治療しています。
心療内科で抗うつ剤と睡眠薬を出してもらって、毎日それも飲んでいます💦
-
ママリン
お返事が遅れてすみません。
心療内科に通われていらっしゃるのですね…抗うつ剤を服用して少しは楽になりましたか?私も夜寝る時に色々考えて眠れないので睡眠薬を服用しています。障害児相手に体はクタクタなのに目が冴えてきて…- 7月17日
-
めいめい
とんでもありません🙏
個人的には、抗うつ剤を服用して楽になった感覚は、残念ながらあまり無いですね🥲
もしかしたらお薬が合ってないのかもしれないですが😅💦気休めに飲んでるような感じです🥲
スズさんも睡眠薬服用されてるのですね😢体はクタクタなのに目が冴えてしまうの、めちゃくちゃわかります!😭
疲れすぎたせいで神経が尖ってるというか…寝たいのに眠れなくて負のループですよね😭💦- 7月17日
ママリン
お返事が遅れてすみません。
旦那さんがカサンドラ症候群に気付いて下さったのですね。その時はどんな症状だったのですか?食欲不振とか不眠とか…
同じ障害を持つママとお話しすることでお互い共感し合えたり情報共有が出来たりするのは確かに有り難いことだと思います。ただその時は楽しく(?)会話出来るのですが、家で子供とずーっと一緒にいるとまた空虚感や焦燥感に駆られてしまいます…
ちびトラマン
涙が止まらなかったり、感情のコントロールができずにいました。私は過食に走ってしまいました💦不眠とかはなかったのでカサンドラ症候群ではないかもしれません💦
ずっと一緒にいるとダメな時あります。子どものメンタルクリニックに受診の時に私も診て欲しいって何回言おうと思ったか‥私は仕事をしていないのですが、夫から子どもと少し離れた方がいいんじゃないか?と言われました。仕事をしていないから子どものことを考えすぎなんじゃ?って‥たしかにそうかも。とも思いましたが、まだ働いてません。でも少し外に出るようにしています😢