※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

一歳7ヶ月の男の子が落ち着きがなく、遊具に興味を示さず、泣いて嫌がることが多い。自閉症や発達障害を心配し、検診で相談したい。

一歳7ヶ月の男の子です
指差しなし発語なしパチパチなしごく稀に名前呼ばれて手をちょっとあげる
落ち着きがなく常に動き回っています
公園に連れて行っても遊具で遊ばす、他のお友達のお茶や荷物、ゴミ箱、自販機の小銭落ちる場所を触ったりで遊具に興味なし、、です
一緒に滑ったら泣いて嫌がることが多くいつも追いかけて終わりです
保育所でもそうみたいです

上の子の時はこんな感じではなく流石に自閉症や発達障害を持っているんじゃないかなと思います周りもちょっとこの子おかしくない?という位で余計気になります
今度検診があるんですがその時に伝えた方が良いですよね

コメント

3kidsma

気になることはどんどん相談等行動にうつすことをおすすめします。
ちなみに、保健士さんに言ってもどうせ様子見でと言われると思います!
自閉症の次男の時そうでした。

  • はる

    はる

    早めに相談する方が良いですよね😭
    発達は子供によるので〜と前に言われたことがあります、、
    自閉症の息子さんがおられるんですね分かったのは大体いつ頃でしょうか?💦

    • 7月16日
  • 3kidsma

    3kidsma

    最初に違和感感じたのは歩くのが遅かったこと、上の子に比べたらコミュニケーションが取りにくいなと思った時です。1歳4ヶ月以降でした。
    しっかり診断がついたのは2歳8ヶ月くらいです。

    • 7月16日
よち

そうですね💦発語はない子も多いですが、遊び方を読むと疑いがある感じですね……
具体的にかいてあるように、気になることは細かいことでも全部メモしておいて伝えた方が良いですね。

  • はる

    はる

    疑いある感じですよね、上の子が3人いるのですがどの子も公園に連れて行くと遊具で遊んでいた年だったので、、😭
    8月に検診があるのでその時までにメモして伝えてみます😭

    • 7月16日
チックタック

息子と同じです

知的あり自閉症です

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます
    自閉症というのはいつから言われましたでしょうか?
    保育所等はどうされてますか?😭
    やはり理解のあるところにうつった方が良いんでしょうか?

    • 7月17日
  • チックタック

    チックタック

    3歳頃ですが
    生まれた時からしっかり自閉症でした
    来月から保育園に通いつつ昼過ぎから療育園に行くという感じですが
    これまで療育のあきがなくいけてませんでしたよ!

    うーん…ママリさんがどうしても保育園に入れたいなら
    診断貰う前に保育園に入れてしまった方がいいと思います
    わたしは今引っ越して痛感してますが
    自閉症だと見学の時点であちらが嫌そう、無理そうだなと察します
    自閉症だから、手をさかなきゃならなくて入れてあげたいけど、他にも発達障害の子が多すぎてこれ以上人手不足で入れれない
    という保育園も多いです
    普通の子としての枠で入ってからの方がまだ、いいかなと思います
    普通の子の方がこちらから園を色々選べるが
    自閉症ならあちらが選んでくれなきゃ入れない
    という感じです

    • 7月17日