※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1. コロナ感染後の赤ちゃんとの接触について、隔離期間や母乳の問題について相談しています。 2. 現在、自身が陽性で赤ちゃんを夫に預けて隔離中。母親に赤ちゃんのお世話を頼むか迷っています。

自身がコロナ感染後の赤ちゃんとの接触について質問があります🙋‍♀️長くてすみません。

1.
赤ちゃんがいてご自分だけコロナ陽性になった方いらっしゃいますか?旦那さんが陰性で赤ちゃんと隔離できる環境だった場合、自分の発症から何日間隔離しましたか?
医師からは発症から14日間は隔離した方がいい、できるならもっとと言われたのですが、皆さんやはりそれくらいの期間は隔離してるのでしょうか?

2.
ご自分がコロナ陽性で赤ちゃんは不明、無症状だった場合は直母しませんでしたか?
医師によると陽性でも母乳自体は問題ないそうで、授乳時だけの接触なら仕方ないけど…と言われたのですが、直母は1日7回もの接触感染が気になってしまいできずにいます。
搾乳してもしこりや張りを取るのが上手くできずおっぱいが張ったままで乳腺炎が怖いです。搾乳名人の赤ちゃんに直接吸ってもらう方が綺麗にしこりや張りが取れるので直母だけでもしたいところなんですが、危険ですかね😢

3.
私から隔離できるなら最低でも14日間は赤ちゃんと隔離して直母もなし、実家の母(71歳)が来れるので来てもらいしばらくお世話をお願いした方がいいと思いますか?


ここからは私の現状です⬇️

現在私のみコロナ陽性になり発症3日目で、夫は無症状で私の発症日に抗原検査で陰性だったため、生後2ヶ月の息子を夫に見てもらい私は別室で隔離中です。

夫は私の陽性判明から5日間は在宅勤務OKになったのですが、その後は夫が発症しない限りは出勤しないといけません。
その後は実家で一人暮らしをしている母に来てもらい赤ちゃんのお世話をしてもらうこともできるのですが、
母は71歳と高齢で感染も心配、家事に赤ちゃんのお世話と負担になりすぎないか心配です。母自身は感染するかもしれないけれど大丈夫と言っています。
母は昔看護師として感染症病棟に勤務しており、感染対策は詳しいと思うのですが。。

やはり赤ちゃんに感染させないことが1番重要なので、母にリスク承知で頼んでできる限り私とは隔離した方がいいですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が6ヶ月ごろ私がコロナ陽性、娘が陰性でたことあります。
私の場合陽性がわかった時までずっとお世話していたので、ここから隔離しても移るのは時間の問題と思ったので隔離しませんでした。
実際医師にも、娘さんは陰性だけどこれから移るかもしれないし時間の問題かもねといわれたので💦特に隔離してとも言われませんでした。
とはいえママリさんの息子さんはまだ低月齢なので感染症全般こわいですし、できるなら隔離した方が安心かとは思います💦

夫が日中こどもを見れる時は娘も見てもらい、授乳時だけ連れてきてもらってました。
気になるようでしたらご自身はマスク、部屋は授乳時間の10分くらい前から換気、など少し気をつければ大丈夫かとおもいます🥲
実際授乳間隔が空き胸が張って痛くて…高熱と胸の痛さのダブルパンチでかなりしんどかったので乳腺炎などのトラブル避けるためにも吸っててもらったほうがいいのかなとおもいます😭

正直14日も隔離しなくてもいいかなと、私は思います。あくまでも私はですが💦
実際娘も最後の方少し熱出たんですが、特に悪化せずだったので。ただこれは娘がラッキーだっただけかもですが…
ママリさんがどうしても赤ちゃんにうつしたくない!とお思いでしたらお母様に頼むのもアリかとは思います😭
その辺の判断本当に難しいですよね💦
ママリさん、早く回復されますように😭あかちゃんも心配ですし、しんどいですよね…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    6ヶ月の娘さんとは隔離しなかったのですね!私も熱が出たと分かる直前まではマスクなしで息子に思いっきり接触していたので、正直既に感染してるのではと思っているのですが、まだ無症状なので隔離しています💦

    授乳だけはされてたんですね!胸張って痛いですよね😣私も熱と胸の痛みで辛いです😭熱もコロナだけなのか乳腺炎も併発してるからなのか分からず怖くて、、でもこれで本当に乳腺炎になったら最悪ですよね。。

    14日間てたしかにちょっと長いですよね。。ネットを見ると発症から10日で感染力がなくなるというのも見て、10日でもいいかなぁと思ったり。

    娘さん少しお熱は出たんですね。悪化せずで本当によかったです🥹
    乳幼児は無症状か軽症が多いとも聞いたのですが、100%ではないし悩んでしまいます。。
    とりあえず直母は感染対策しっかりして再開してみようかなと思いました!
    ありがとうございます😭

    • 7月15日
ひじき🐰

つい先週、完母の生後2ヶ月の子がいて私だけコロナ旦那は陰性のパターンでした。
発熱外来で行ったところが小児科もあるところで詳しく対応を聞くことができました

赤ちゃんが発症していないなら搾乳して他の人に飲ませてもらうorマスク二重、無言、授乳前消毒、部屋の換気をして直母であげるが理想だと言われました
ミルクあげるよりかは、母体が風邪等ひいたときはその抗体が母乳からでるらしく完母の子の方がその免疫が獲得できるので軽症ですむ傾向が高いから母乳はあげてねーって感じです。

結局、隔離したその日の晩に赤ちゃんも熱が出てしまったのですが赤ちゃんは私かよくなるまで母と在宅と夫に見てもらってました。が、2人ともうつらずでした。赤ちゃんは一日で熱が下がったので軽症だったなと思います🥲

  • ひじき🐰

    ひじき🐰

    ちなみに搾乳だと軽い乳腺炎になってしまったので直母であげてました!

    隔離は5日間は絶対(直母はやむを得ず)できれば10日間って感じでした

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    全く同じパターンですね!!
    小児科で聞いたこと、すごく参考になります👀✨

    風邪中の母乳に抗体が含まれるとは、それはますます母乳あげたくなりました。
    直母されてたんですね!
    搾乳、私もしこりができてしまってなかなか取れず、このままだと乳腺炎で悪化しそうだけど母乳外来も行けないし…とかなり悩んでいました😢
    もう私も直母だけ再開します😢

    隔離はできれば10日間できるようにしてみようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 7月16日
  • ひじき🐰

    ひじき🐰

    いえいえ💦参考になったなら幸いです🥹
    身体がしんどいうえに、お子様にうつす不安と満足にお世話してあげられない葛藤があると思うのですが(私はすごくありました🥲)なんとか頑張ってくださいね😭

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も感染させちゃう不安とお世話してあげられないのとで、申し訳なくかわいそうですごく悲しくて😢
    なんとか乗り越えようと思います😭

    • 7月17日