
3歳女の子、口が達者でおしゃべり上手。楽しいと大声で喜ぶ。塗り絵にこだわりあり。発達障害心配か。健診で相談予定。意見求む。
3歳女の子です。
とても口が達者でお喋り上手だと思います👏
お出かけ先なので、楽しすぎたり嬉しいことがあると、びっくりして周りが振り返るくらいの大声を出します。
今日は回るお寿司屋さんで自分のリクエストのネタが見えたら、
たまごきたーーーーーー!!!!
ってな感じです。
皆がびっくりするからもう少し小さい声にしようね、と伝えると、うんうんと頷くものの、次のネタが来れば同じようにきたーーーーー!!!って感じです💦
こだわりも日頃から強く、保育園での塗り絵も1色で隅々まで隙間なく塗らないと気が済まない、と言った感じなんですが、発達障害などは心配する条件になるんでしょうか??
旦那はよく喋るしよく大人を観察してるから、大丈夫、と言うし私も普段はそう思ってるのですが、道を凄く記憶してたり、ずっとこだわりが強く育てにくさも感じており、ふとこれってどうなんだろう?と思うのですがネットを見ても情報がありすぎ分からず💦
秋には健診があるのでもちろん相談しますので、そういったコメントは控えて頂ければと思います。
そんなもんだよーとか、それは気になる事だとか、体験談など率直にご意見頂ければと思います。
- ママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
小さい声にしようねと伝えても同じように大きな声でまた言うのは気になりますね🤔💦
あと3歳だとここは静かにする所(病院・人が多い所)など場所の区別はつくと思うので💦
こだわり、育てにくさもあるなら何かあるのかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
3歳そんなもんじゃないですか?🤔
うちの子もめっちゃヤンチャで言葉がすごく早かったですが、4歳になってからちゃんと言うこと聞くようになりましたよ🤣
他に気になることがなければ、ただ楽しくて嬉しくてテンションが上がってるだけじゃないかなーと思いますがどうですかね?🤔
専門家じゃないので分からないですが、幼稚園で周りの子見てても3歳の頃はそんな感じでしたよ?🤔
-
ママリ🔰
そんなもんだと私も思いたいです。🥺
ただ、なにかにつけて目立ってしまうことが多く💦
活発な子ってことなら良いけどどうなの?と思うことが度々あり💦私のメンタル状況にもよりますがどっと疲れてしまいます🤦♀️- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
気にしだすと検索魔になってしまいますよね😂💦
でも幼稚園では本当にみんな天真爛漫でキャーキャーそんな感じでしたよ☺️
4歳になって、クラスの落ち着きが全然違ってて、みんな成長したなぁ!とびっくりしています☺️
でも気にしすぎてしまうのは分かります。。。
次女は言葉が遅いので検索魔になっています。笑笑
でも気にしてても何もならないし、話がきちんと聞けるように何度も言い聞かせていたら長女は切り替え上手になってきました✨
まだ癇癪を起こすことはありますが。。。笑
でも周りの子も本当にそんな感じなので普通な気がしますけどね☺️
これくらいの時期は成長の差がすごいから人それぞれだと保健師さんも言っていました✨- 7月15日
-
ママリ🔰
確かに、子供ってある日気づくとすごく成長してる!ということありますもんね🥺
病院とかだと静かにしようね!と自分から言えたりするので、見守っていきたいなと思いました☺️
とりとめもない質問に返信までくださりありがとうございます🙇♀️- 7月16日
ママリ🔰
やはり気になりますよね💦
子供だから興奮するのも分かるんですけど、自分が子供の頃(自分はかなり大人しくて内向的でした💦)とはあまりにも言動が違いすぎて、余計驚くことが多くて🤦♀️
これまでの健診でも育てにくさ、こだわりの強さは伝えたのですが、言葉の発達がわりと進んでるので鼻で笑われて終了。って感じでもやもやしてます💔
コメントありがとうございます🙇♀️