
2歳半の娘がイヤイヤ期で「やだ〜」と言い続けて困っています。他の対処法やエピソードを教えてください。
イヤイヤ期ってイライラしませんか?
もう少しで2歳半になる娘がイヤイヤ期真っ只中で全てに「やだ〜」と言ってきます。癇癪を起こすわけでは無くて、ただ「やだ」という返事ばかりしてきます。「ご飯食べよ!」「やだ〜」「○○して」「やだ〜」みたいな感じで1日何十回もやだと言われます。それでも言う事を聞かない訳では無いので言い方ややり方を変えて、ママのお願いを聞いてもらってます。ただ毎日毎日何十回もやだというお返事ばかりされて正直ため息をつきたくなります。他のイヤイヤ期の子のお話を聞いていると多分うちはまだ楽な方なんだろうなと思いながらも妊娠中という事もあってしんどい時とかはどうしてもイラッときてしまいます。皆さんイヤイヤ期はどう対処してましたか?イヤイヤ期エピソードとかあったら教えて頂きたいです!!
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)

りり
元幼稚園教諭です。
満3歳児の担任をしていた時によく使っていた技ですが
私「今からお弁当食べるよ」
子「いや!」
私「あらそう、じゃあ食べなくていいよ」
子「いや!!!」
私「だって食べないんでしょ?このままおもちゃで遊んでていいよ」
子「いやー!!!食べるー!!!」
みたいに案外しなくていいよと声をかけると、今度はそれが嫌でやってくれることが結構ありました🤣

はじめてのママリ🔰
イライラしますよ笑。
心に余裕があれば対応も出来るけど、毎日そんな日ばかりでもないし🤣
上の子の時はイライラ通り越してもう泣きましたもん笑。
基本的には「そうだねー嫌だねー」と受け止めて流して…ってのが正解なんでしょうけど、どうしても疲れてイライラして心を無にしてしまうことも多々です。
-
ママリ
イライラしちゃいますよね😂 自分の余裕次第で子供への対応かなり変わってます😭😭笑笑
やだ!をただの効果音だと思ってしまうやり過ごそうと思います。笑笑- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
もう泣いてても無になってほっとくんですけど、夫は一々イライラしたり対応しようとしてて「そんなの無駄だよー泣かせときな」って最近言ってます笑。
- 7月15日
コメント