※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊活

妊活についての相談です。体外受精か人工授精か迷っています。35歳までの諸事情やリスクも考慮しています。アドバイスをお願いします。

次のステップアップに迷っています。
批判無しでアドバイスいただけたらありがたいです。

タイミング法を1年以上試しています。
先々月からクロミッド処方され、問題なく排卵できています。

旦那も私も色々検査しましたが問題は発見されず、
今回卵胞2つ確認、タイミングも3回取れ、卵管造影検査もしてゴールデン期間のためかなり期待していましたがダメでした。

次は人工授精へステップアップ予定ですが
妊活は諸事情で今歳までと決めているので、確率の高い体外受精にしようか迷っています。
アドバイスいただけますでしょうか?

諸事情
 家事育児は旦那、実家共に頼れずワンオペになります。
 それを考慮するともし障害のある子が生まれた場合にその子を    幸せにしてあげられる自信が無いです。
 旦那も発達障害グレーゾーンのため、私の年齢が35歳になると他の方より障害を得る確率も格段に上がってしまうと思い、妊活は34歳までと決めました。

コメント

いっちゃん

私は、化学流産後タイミング法を1年半してできず、ゴールデンタイムもかすりもせず、色々検査の結果もどこも悪くなかったので、早く欲しい気持ちが強いなら人工授精より体外受精の方がいいと言われ、体外受精をして、1回目で陽性をもらいました。
私は結果的に、体外受精にステップアップしてよかったと思っています😊
が、こればっかりは結果わからないので旦那さんとも相談して決めるべきかなと思います。
あまりアドバイスになってなくてすみません🙇‍♀️💦

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    ゴールデンタイムでも中々難しいのですね💦
    体外受精1回で授かったのすごいです🙌おめでとうございます✨
    旦那にも相談していましたが「自分は何でも,」との事だったので考え込んでしまいました。優しいアドバイスありがとうございます。

    • 7月15日
みん

何歳までと決めておられるのであれば私も他の方たちと同じように体外受精にステップアップしても良いかなと思います。
私自身タイミング法6回してもダメで人工授精も5回しましたがそれでも授からなくて体外受精にステップアップしました。体外受精では1回目で陽性もらえたのでもっと早くから体外受精に踏み切ったら良かったと思いました!

けど実際体外受精には費用も結構かかるし女性の負担もかなり大きいです。体外受精してもすぐに授かれるかはわからないので、その辺を旦那さんとしっかり話し合って決められると良いかなと思います!
どちらにせよ体力的にも精神的にも金銭的にもしんどいですけど無理しすぎず頑張って下さい!赤ちゃんを授かれることを祈ってます✨

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    やはり体外受精にステップアップしたいと思います。
    体外受精1回で授かったんですね🙌
    なんだか希望がもてました✨
    負担がしんどいのも覚悟して頑張ります💪🏻

    応援もありがとうございます!
    とても嬉しいです✨

    • 7月15日
おもち✌︎

今歳までと決めていて尚且つ子供が絶対欲しいのであれば確率の上がる体外受精にステップアップした方がいいとおもいます!
私自身も22歳から排卵誘発剤でタイミング法を1年半してその後は人工授精を飛ばして体外受精にうつりました!25歳の時に体外受精2回目の時の採卵の時に行為をして子供を授かりましたがして良かったとおもってます!

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    人工授精を飛ばして体外受精を経験された方もいると知って安心しました✨次の受診が明後日なので相談してみます。
    おもちさんはもう生後7ヵ月の赤ちゃんのママさんなんですね👶
    おめでとうございます!私も頑張ります✨
    アドバイスありがとうございました

    • 7月15日
けー

こんな言い方はなんですが、欲しい気持ちの強さ次第です💦
もう妊活していた頃は4年以上前ですが確か
人工授精の妊娠率は5%、
体外受精は10〜60%です。
確率に差があるのは、できた胚盤胞(着床寸前の卵)の見た目による判別で妊娠率が一応これくらい、となっています。
時間がないようなので個人的には体外がオススメです。
が、治療はしんどいし保険適用になったといえどそれなりにかかると思いますしそれなりの覚悟は必要です💦

それと、
障害がある子は…とおっしゃってますが
身体的な障害でなかった場合いわゆる発達障害だったりする場合は育てていく上でわかることです。
34歳までなら必ず健常児が生まれるわけじゃないし、50歳で産んでも健常児の子もいます。
健常児でも手が掛かる子、掛からない子もいます。
ワンオペで育てていくようなので、
ご自身のキャパシティもよくお考えになると良いと思います。

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    やはり早めに体外受精へステップアップしようと思います。

    仕事上、障がいのある方と接する事が多く、ご本人やご家族の話を聞いたりすると身近なぶん よけいに不安が増してしまっています。

    35歳になると急激に確率が上がってしまうのはやはり怖いものです💦
    非情だと思われるとは分かっていますが出生前診断も夫婦共に考慮しています。
    自分の体力的にもやはり35歳を区切りにするのが良いと思っています。

    親身なアドバイスありがとうございます✨

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

期限を決めているであれば体外受精にステップアップしても良いのではないかと思いました。
私は人工授精5回(約7ヶ月間)陰性で体外受精にステップしました。
体外受精も1年間で採卵5回、移植3回をしていますが、未だに授かることができません。
人工授精を1、2回程度にして、もっと早くステップアップすれば良かったなーと思う反面、人工授精期間を経たことで夫の意識が高まり、体質改善に向けて取り組めたのでそこは私たち夫婦にとってプラスの部分でした。
何が正解かは人それぞれで分かりませんよね💦はなさん夫婦がベストな選択をできますように✨

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    人工授精をする事でそういったプラスに働く事もあるのですね✨
    同じ妊活中の方のアドバイスとてもありがたいです。
    お互い赤ちゃんをお迎えできますように✨ありがとうございました😊

    • 7月15日
ななな

私は去年の4月から通院開始して、
仕事の関係で2023年4月までの間のみ不妊治療をすると決めていたので人工授精せずに体外受精しました☺️!

最初の3,4周期がポリープ除去や慢性子宮内膜炎の治療で妊活できなかったので、治療終了後にタイミング法もせずに体外受精する予定でした☺️
結局採卵数日前に諸事情でキャンセルになり、その周期だけタイミング法に変えて、次から体外受精に進みました!

私の場合は、
精神的に辛いから出来るだけ早く妊娠したい
妊娠の可能性が高い治療をしたい
友人から話を聞いていたから体外にステップアップすることに抵抗はない
って感じだったので、迷いなく体外受精選びました😊❤︎
結果1回目で陽性判定いただけたので、
早々に体外選んで良かったと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

私がその状況なら体外受精すると思います🙆‍♀️
それで妊娠後はNIPTや胎児ドックもフルコースで受けますかね(それで発達障害は分かりませんが)
でも障害ではない子が産まれてたとしても、生まれた後に病気になったり突然障害をおってしまったりなどもあるので健康な子以外どうしても受け入れられないという場合は子供はよく考えるべきかなと思いました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

排卵できていて、卵管造影も問題なし、旦那さんも問題なしというとピックアップ障害なのかな?と思いました。

もしそうなら尚更体外受精に進んだほうが妊娠できる確率が高そうですね!