※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が眼鏡をつける幼児で、園での対応が心配。眼科医は運動時は外すようアドバイス。園での眼鏡の取り扱いや運動会の対応が不安。他の子どもたちの生活や対応を知りたい。

幼児で眼鏡をかけてる方、園ではどのような対応ですか?

年少の娘が弱視、遠視、乱視、内斜視で
医療用眼鏡を作成中です。
夏休み中に完成するので、
園では2学期から眼鏡をつけて生活することになります。

眼科の先生からは体操など激しく動くときは
はずした方がいいと言われたのですが、
はずしたり、つけたり、本人で判断できるものでしょうか?

先生に相談して「はずしましょう」、「着けましょう」と
声をかけてもらうとかですか?
1人の子に対してそこまでやってくれますかね🤔?

鉄棒なら、落ちる可能性もあるから外した方がよいけど、
走るだけなら着けてても大丈夫。
でも、体操の内容は親は分かりません。
体操の時間は一律で外すとした方が
本人も混乱しなくていいですよね?

運動会とかどうするんだろう…

幼児の眼鏡事情が分からなすぎて私が不安というか、
娘が困らないようにしてあげたいと思っています😣

園で眼鏡をかけてる子を見たことがなくて
(バス通園だからなおさら分からない…)
どのように生活されてるのか、教えて下さい😂

コメント

めい

体操する時や外遊びの時は外すを子どもと約束して、そのことを先生に伝えておけば良いと思います!
うちは外遊びはつけてました!鉄棒もそのままやってました!
体操指導の時は一律で外してもらってました!

ぬるま湯

年長から弱視で眼鏡かけてますが、体操で外した方がいいとは言われてないです。先生によって違うんですね☺️
運動会の組体操の時は技に失敗した時メガネが壊れては大変という理由で「眼鏡を外すように言ってもいいですか?」と担任から聞かれました。娘の話によると、組体操の練習が始まる前に先生が「眼鏡外そうね」と声をかけてくれてたみたいです。外した眼鏡は先生が預かってくれてたみたいです。
担任に言っていいと思いますよ!年少さんならまだ自分で判断することが難しいでしょうし☺️