※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が帰宅後に「疲れた」と言うことにイラッとし、専業主婦の大変さを理解してもらえないのが辛いという悩みについてです。

仕事から帰って来た旦那がリビング入るなり「疲れたー」って言うのもイラッとするのに、
(仕事だからもちろんお疲れ様なんですが、それ言われるとこっちが疲れてても何も言えない感じ)
仕事終わって帰ってちょっとのんびりしてジムに行ってまた「疲れたー」って帰って来られると、だから何も出来ないよーって何か言われる前に先にに言ってる感じがして本気でイラッとします。
こっちだって夏休みの子供3人一日中みてるのきついわって思います。
専業主婦は大変だったねーお疲れ様ーみたいに思うのが普通なんですかね、、、

コメント

つぶら

めっちゃわかります!私も同じ感じでイラっとするタイプです😂
こっちも疲れてるよって言い返したくなります。
旦那の今日も大変だった的なアピールが始まったら、すーっとトイレに行きます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラッとしますよねー!
    私もフルシカトです😂

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

ジム帰りの疲れたは
確かにイラっとしそう‥。
お前がジム行ってる間
誰が子ども見てると思ってんの!?
って感じです🤣

仕事なら‥‥まだ
疲れたよね💦
いつもありがとうー🥹
ってなるけど‥🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    仕事ならまだしも、それでもイラっとしちゃうのにジム行って言われたら、お前が好きで行ってんのに何が疲れただよって思っちゃいます😅
    普段から子供のことちゃんとしてくれる人なら子供らにも今日パパ疲れてるってーとか言えるんですけどね...

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

わかります。
うちは湯船に浸かっている時に疲れたー😫と言っているのが聞こえます。声がデカいのと風呂場が響くのもあり2階まで聞こえてきました。

子どもが起きたら嫌なのでブチ切れて、疲れたと言うのは禁止にしました。もちろん私も言うの禁止です。
私はその代わりに眠たーいと言っています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キレて禁止にしたんですね!
    子供起きるほどの大声出されるのほんと迷惑ですよね。
    うちは疲れたから疲れたって言うのの何が悪いってなりそうで...
    私が頑張ってるのに頑張れって言われるの嫌なタイプで、それ言った時も俺は言われても嫌じゃないし言うしって感じだったので😅

    • 8月8日