
旦那が頻繁に飲みに行き、家庭に不満を感じる女性の相談です。夫の表彰式後の飲み会が遅くなり、子供や自分にストレスを感じています。自分が我慢すべきか悩んでいます。
旦那が週2から3回飲みに行ってます。
飲みの中身が違うのは重々承知です。
表彰式からの飲み。打ち上げのみ。
歓迎会。偉い人との会食など
それらが重なってこの3週間ほど
週に3回くらい飲みに行ってます。
いつも帰りは21時くらいなので
3人娘のワンオペはいつもですが、
それでも、旦那が21時に帰ってくるのと
飲みに行って24時近くになるのとは
だいぶ気持ち的にも違います。
今日は表彰式からの食事会らしいのですが、
20時に終わるって聞いてたのに21時まで連絡なし。
私からするとまだ終わってないとのこと。
また遅くなるの?と聞くと
年に一回の表彰式だし。
1年間頑張ったんだから
少しはお祝いしてくれても良くない?とLINEが来ました。
毎日毎日仕事してくれて感謝してる。
すごく助かってる。旦那の収入なしだったらやってけないのもわかってる。
でも、1年間頑張ってるのは旦那だけなの?
って思ってしまい、
少しは祝ってくれよってなに?
無関心みたいな言い方されて
1年間頑張ってるのはパパだけじゃない。と言いました。
そしたら言い方ひどくない?と帰ってきました。
最近子供たちにも怒ってばかりで
平日の子供達のストレスがひどくて
旦那の前でも泣いて相談したりしていました。
私が悪いのでしょうか。
私が我慢すればいいのでしょうか。
もうどれが正解なのかわからないです
- きぃ(3歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

4mama
それが全部仕事の飲み会なら仕方ないのかなと思います。
時間もやっぱり長引いてしまうこともあるかなと。
ただ、だからこそ早く終わるとか絶対に言うなよなって思います。
20時に終わると思ってて24時と
初めから24時と分かっているのでは
それこそ気持ちが違います。
表彰式のLINEについてはお互い様かなとも思いますがまずはきいさんが旦那さんを気遣ったり優しくできるほどの余裕が無いのかな。とか旦那さんの普段の行いかな。と思いました😅
この間何かで見たのですが
親は自分で上手く息抜きして
自分の機嫌を取ることが子供のためだそうです。中々私も実行できてませんがやはり親がイライラしてるのは子供の精神衛生上もよくないと思うので少しでも息抜きしてくださいね。ご自愛ください。
きぃ
ありがとうございます。
結局帰ってきたのは23時半ごろでした。
確かに余裕はありません。。
育児にも手こずっていていっぱいいっぱいで、前から遅くなる時は連絡してと言ってるのに結局しない。それで爆発してしまいました。
育児の合間に息抜き出来るものを意識して探してみます。
4mama
会社の人がいる手前中々携帯とか
触りにくかったりするんですかね?
何度しても守れないなら約束を
違う形にする方がいいのかな?
ただ、何かあった時に連絡つかないとか
有り得ない話なのでそこも含めて
話せるといいですね。
私も息抜き探し頑張ります💪