※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまだ
産婦人科・小児科

5歳の娘が高熱で病院に行き、抗生物質を処方されたが後にヘルパンギーナと診断された。抗生物質の効果はあったのか不安。今後は別の病院を検討中。

5歳の娘が高熱が5日続いていて、2日目と4日目に病院に行きました。
コロナやインフルエンザの検査はしてもらい陰性だったので風邪との診断でした。
1回目はよくある咳止めなどの薬、2回目に行ったときに抗生物質が出されました。
(2回行ったのは、熱が続いたり他の症状が出たらもう一度ということでいきました。)
抗生物質を飲ませたのですが、その後父親に風邪がうつりヘルパンギーナとの診断でした。(違う病院で診察)
娘もヘルパンギーナだった可能性は高いですよね?
ヘルパンギーナだったら、抗生物質は無意味だったということですか?
無駄に抗生物質をあげてしまったという後悔?の念がすごく強いのですが、大丈夫ですか?😢
もう今更なにもできないですが、今後は違う病院にかかったほうがいいですかね😢

コメント

ママリ

ヘルパンギーナでは基本咳でないので、気管支が細菌感染起こして咳が出てた可能性と飲んで治ったなら抗生剤が効いた可能性とが考えられます。
ウィルス感染する中で、免疫力が下がり局所的に細菌感染する事は多いようです。

  • やまだ

    やまだ

    なるほど(;_;)咳もすごかったので、そのような可能性もあったのですね。教えていただきありがとうございます😢

    • 7月15日