
保育園でお友達を押したり叩いたりする1歳10ヶ月の息子について、性格の問題かどうかや親の接し方で改善されるかについて相談中です。家ではお父さんを拒否するときに押すこともあるそうです。
1歳10ヶ月の息子が、保育園でお友達を押したり叩いたりしているそうです😣
保育園の先生は、ダメだよ!と繰り返し教えているところです。爪を短くすることだけお願いします。とおっしゃっていました。
お友達に手を出してしまうのは性格の問題なんでしょうか?
親の接し方で改善されますか?
家ではお父さんを拒否するときに「イヤイヤ」と押すくらいです。
- ママリ(妊娠23週目, 3歳5ヶ月)

退会ユーザー
まだ言葉が上手く出ないので手が出ちゃうは結構あるあるだと思います!
うちの子も言葉が出るまで少し手が出たりもありました🥹
言葉で伝え続けて、お友達に意見が言えるようになるとなくなりました!

退会ユーザー
お友達相手に叩いたりしてると聞いたら親としては気になっちゃいますよね🥺
うちの子は今の所私にだけ気に食わないことがあったり要望が通らないことがあったら噛みついてきます😭(結構痛い…😭笑)
保育園ではまだしてないみたいですが、そのうちしちゃうんじゃないかとハラハラしてます💦
でも、口で言えない間は手が出てしまうことあるし、ある程度は仕方がないしお互い様だと思います🥺
なんで推したか、叩いたかの理由にもよりますよね!
例えばお友達がママリさんのお子さんが遊んでたおもちゃを取ったとか、欲しいおもちゃを貸してもらえなかったとか、何かしら理由があるのではないですかね?🤔
子供なりの理由があるのなら、言葉で言えるようになるにつれて少なくなっていくと思います😌
私自身も1歳くらいの時、近所の年上のお姉さんにおもちゃを取られて引っ掻いたことがあると母から聞きました😅
なので子供の噛みつきを母に話した時、言葉で言えるようになったらなくなるよと言われました😌
コメント