
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体で◯歳までは医療費無料とか、1回500円などあればお子さんはそれが適用される(所得制限にかからなければ)と思います😊

はじめてのママリ🔰🔰
ひとり親は乳児受給者証使うより高くなるので、お子さんは乳児受給者証使えるうちはそっちがいいと思います👀
ひとり親で保護者が恩恵を受けるのは入院の時です🙌
はじめてのママリ🔰
自治体で◯歳までは医療費無料とか、1回500円などあればお子さんはそれが適用される(所得制限にかからなければ)と思います😊
はじめてのママリ🔰🔰
ひとり親は乳児受給者証使うより高くなるので、お子さんは乳児受給者証使えるうちはそっちがいいと思います👀
ひとり親で保護者が恩恵を受けるのは入院の時です🙌
「医療費」に関する質問
どうしても財布は別が良い旦那(手取りたぶん20万+ボーナスの地方公務員)と、どうしても財布を一緒にしたい私(現在育休中、フルタイム正社員で働いてても手取り13万円の保育士)。何と言って説得したら良いんでしょ…
役所手続きや引っ越し前後にすること、ローン控除(確定申告?📝)含めこれであってますか?🙏業者きめ、家電購入時期なども詳しい方お願いします。 ⚫︎引っ越し前に転居届を区役所でだす→私が旦那の分もだせますか?もしく…
日本振興スポーツセンターって入ってますか? 今住んでる地域は18歳まで医療費無料なので入っても意味ないような気がしてます。 18歳まで医療費無料の地域のみなさんは加入してますか?加入してないですか?
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
シンママ(23)さんは普通に3割負担だと思います。
シンママ(𝟐𝟑)
なるほど🧐ありがとうございます😊
シンママ(𝟐𝟑)
3割負担なんですね💦