※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐま
産婦人科・小児科

貧血で入院した8ヶ月の赤ちゃん。貧血が続くと発達障害が出る可能性があるのか不安。退院後、詳しい説明がなく心配。経験者のアドバイスを求めています。

貧血について。今生後8ヶ月ですが生後1ヶ月から血便があり、血の量も多いことから医大で診てもらってきました。先日血液検査をした所、ひどい貧血であることがわかり入院することになりました。その前の血液検査は半年前で、その時は異常ありませんでした。この半年で徐々に貧血になっていったのかもしれません。 お聞きしたいのは、貧血状態が続くと発達障害があると知りました。運動機能は回復するそうですが、認知機能などの障害が出ると。そうなんでしょうか。本日退院しましたが、先生から細かい話はなく、調べていて不安になり質問させていただきました。知っている方、同じような経験の方、よかったら教えてください。お願いします。

コメント

ei

看護師です!
あくまでも可能性があるってだけで確実ではないですよ😊母乳栄養児の1/3が貧血らしいのでそうなると大多数の子どもが発達障害になってしまいますし😅なので貧血=発達障害ではないです!
今後離乳食とかで特に意識して鉄分豊富な食材を使用したりはした方がいいとは思います💦

  • こぐま

    こぐま

    そうなんですね。検査で測れない程の貧血だったようで、重度の貧血だとまた強く影響するのかなと不安になりました。長く血便も続いていたので、貧血の期間も長かったのかなと。心配しすぎ様子を見ようと思います🥲

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。
私の息子も血便が同じくらいの時期から続いており、アレルギーかもとのことですがミルクを変えてもおさまっていません。。
貧血になってしまっていることも先日分かったのですが、はじめてのママリ🔰さんのお子さんはその後貧血など改善しましたか?
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです

  • こぐま

    こぐま

    返信遅くなってしまいすみません💦💦💦
    貧血はよくなりました!!
    シロップ飲んで、数値が安定してきたらシロップなしで、離乳食は進みがゆっくりだったのでミルクも飲ませてました!

    • 11月7日
  • こぐま

    こぐま

    血便が続くと心配ですよね😢
    その後便の様子はどうですか?
    私の息子は一歳くらいまで血便が続いてて、血の量はだんだん減ってきてたけど、便の状態もずっと緩くて。乳糖不耐症かもと思いミルクを変えたら、便の状態もよくなり、その後は血便も出なくなりました。

    • 11月7日