※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子が飲み終わるとストローマグを投げる習慣がついてしまい、止めたい。言葉で注意しても無視される。どうすればいい?

ストローマグを投げてしまいます。
生後9ヶ月の女の子です。5ヶ月ごろからストローマグを練習させていて、今は息継ぎがまだまだ下手で溺れそうになるのとが多いのですがそれでも飲みたがるので練習させています。ですがここ半月くらい前から飲み終わると必ずマグを投げるようになってしまいました。飲み終わった時にすでに手から離れていてもわざわざ掴みに行って投げます。わたしがマグを持って飲ませてもひったくられてぶん投げます。もう、上手に飲めず溺れそうになったのはマグのせいと言わんばかりに怒りをぶつけているようにしか見えません。
もう一連の動作として身についてしまっているのですが、やはり投げるのはお行儀が悪いのでやめさせたいです😢毎回言葉で投げたらダメだよーと教えるのですが、意地でも投げます。どうしたら投げなくなりますか💦先輩ママさん方、知恵をお貸しください😢

コメント

deleted user

そのうち成長してこちらの言葉が理解できるようになったらやめると思います。
それか今はマグを投げるのがマイブームなのかと。すぐ飽きて違うブームに移行すると思います。
あとは、お子さんにマグを意地でも渡さないようにするしかないですね。投げさせない環境を作るしかないかな。
マグで飲み物を飲ませた後おもちゃを渡すとか。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かにマイブームかもしれないですね😂おもちゃ渡す方法試してみます!

    • 7月18日
はじめてのままり🔰

おもちゃを “どーぞ” “ちょうだい” を覚えてくれたので
マグや持っててほしくないものあったら “ちょーだい”っていうと離してくれるようになりました💡
遊び感覚で、持ってるおもちゃを ちょーだい って言って貰うのをやってると、覚えてくれましたよ〜!それでもお菓子とか持ってるときは意地でもくれないです😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ちょうだいをたくさん教え込もうと思います笑笑
    素直にどーぞしてくれたらすごく可愛いですね😍
    ありがとうございます!

    • 7月18日
ひねくれママ

うちも投げるようになりましたー😂!投げたい時期なのかなと思って、すかさずとってボールとかどうぞしてます!