※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

舌小帯短縮症で手術した方の経験について相談です。手術は局所麻酔か全身麻酔か、デメリットやメリットはありましたか?

舌小帯短縮症で、乳幼児〜1歳の間に手術した方いますか?
局所麻酔でしたか?全身麻酔?
切ったあとのその後の生活はどうですか?
切ったことのデメリットありましたか?
メリットありましたか?

今生後2週間ですが、舌小帯短縮症だなハート舌だなってパッと見てすぐわかります。ミルクも母乳も飲めてはいますので今問題はないのですが、総合病院の小児科の先生に軽く相談しても、今は切ったりせずほっとくのがスタンダードって言われました。
旦那は舌が短く、遺伝です。
滑舌がわるいってデメリットがあるとのことで、話してて感じないけど、あけましておめでとうが言いにくいから言いたくないらしい。
近くに新生児〜1歳で局所麻酔で切るってところがあって、痛みの記憶がないうちに、滑舌で苦労する前に、行こうかなと考えています。

コメント

ぴぴ

旦那がそうで本人も手術してるし
旦那の前の子供の1人もそうで同じく手術してると聞いてます!


どちらも聞くと特にデメリットはなく
メリットは滑舌が良くなったとのことです🙆‍♀️
旦那も自分のことはほとんど覚えてないし30年以上前のことですが
前の子供はいま高1で手術したのは痛みの記憶のない1歳頃だったそうです!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    旦那本人も特別この言葉が言い難いってことはないですが
    たまーに噛むのがあるくらいですかね?(笑)
    私の中では近くに他にそんなに噛み噛みな人がいないのでハードルも高いですが、噛みまくりってほどではないけどたまに噛むなぁとは思うくらいで
    滑舌は聞いてる限り全然普通です🙆‍♀️

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やってから何年もたってるとのことでとても参考になります!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

うちもそれで悩んでます!
先日初めて言われて、5歳頃まで様子見と言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生によっても考えが違うみたいで、歯科医と小児科医でもまた考えが違うみたいで、悩ましいですよね

    • 7月17日