※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子育てと仕事の両立が難しいです。フルタイムで働くと子供との時間が取れなくなります。フルタイムになるか悩んでいます。

子育てと仕事って難しいですよね😭
ママリにはフルタイムで働く頑張るママさんもたくさんいますがフルタイムだと子供との時間全然取れなくないですか?💦

私は今扶養内で働いてます。なので保育園も通常保育で16時半お迎え、帰ってきて風呂に3人入れて夕飯作って食べさせて最低限の家事をしてたらもう寝る時間😨私の疲労も酷くて子供たちとそのまま寝落ちの生活です😭
今ですらこんな生活なのに来年フルになろうとしてる…
そしたら子供たちとの関わりも更に減るし小学生とかになった時宿題見てあげたりできるのかな…
でもフルで正社員になればお金の余裕もできるからもっと色々遊びや旅行にも連れてってあげられるし習い事もやりたいことやらせてあげられるかも…
どちらを取るかですが悩みますね😭

フルタイムワーママさんの帰ってからのルーティンやお子様との関わり方、宿題とか見れてるかとか色々知りたいです😂

ちなみに私は常勤になったら時短にしてもらっても17時半あがりの18時ごろに家に帰宅になると思います💦旦那は交代勤務でほぼワンオペ…大丈夫かな、でも今の働き方だと人手が欲しい今の職場では居づらい😭

コメント

ママリ

自営なのでフルタイムというのかわかりませんが、9時から5時過ぎまで、日祝以外は預けています😆手抜きめっちゃしてます!笑
30〜1時間は取れてるかなぁ、、、くらいです😂
旦那はぜーんぶ夜勤、子供は2人です🥰
お金と時間…難しい選択ですよね😵‍💫

  • ママリ

    ママリ

    毎日お疲れ様です💦
    お休みは旦那さんと合いますか?💦平日は疲れ切ってて遊んであげる余裕もないです😭座ってスマホいじって少しでも早く寝てほしいのが本音…

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    旦那の予定なければ、日曜の朝帰ってくるので、昼から子供たちが寝る時間までは一緒に過ごせてます🌟
    早く寝てほしいのめちゃくちゃわかりますよ!!!最近2人とも体力ついて寝つき悪いし💭
    でもフルで預けてるのでなんとか頑張って相手してます💗笑

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

シングルですし
あんまり取れないですが、
生きるためなので仕方ないと割り切ってます!

週5~6、フルタイム
18:30お迎え
19時頃帰ったらお風呂
19:30ご飯食べて公文(ご飯前にする事もあり)
20時~20:30終わったあと時間があれば遊び
21時寝るって感じです!

小学生の宿題みるって最近よくみますが、
自分の子供の頃見てもらった記憶ないんですよね😂
音読は家族の人に読むっていうのあったので、それくらい?
そういうのなら5分もあれば終わると思います!

今、公文の宿題を10~20分はついてやってるので、
できるんじゃないかな?と思ってますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、お風呂は子供のみで
    私は子が寝てから入ってます!
    家事も寝てからです🙂

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    シングルだと子供との時間優先!なんて言ってられないですよね💦
    お子さんはお一人ですか?
    うちも小学校あがったら近くにくもんがあるのでそこ行かせようかなーと思ってたら公文は宿題があるから大変だよってママ友に言われ😨

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は1人です😊
    公文はたしかに宿題ありますね(笑)
    公文に通う目的としては、
    毎日学習を定着させることと、
    自己肯定感を上げること
    繰り返し学習で苦手をそのままにしておかないことを
    目的として通ってます😊

    まあ1番の通う理由としては、子供が無料体験行ったらハマってしまって、やりたい辞めたくないと言うのでやってます😂

    でも宿題も基本は1人でやるので、親がつきそう必要は無いです😊
    小さいうちは声に出して読む内容のものが多いので(国語にしても算数にしても)、合ってるか動画の確認のために付き添ってる感じです!

    書くだけのものもあるので、
    書くだけのやつは今4歳ですが1人でやってますよ👍
    私は出来たものを最後にやれてるか見るだけです👌

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合ってるか動画→合ってるかどうかです😂

    • 7月15日
課金ちゃん

んー、まぁ子供といられる時間は限られていますが、まぁそうは言っても働かないと生きていけないので…それだけですね🫠

9:00~18:30で働いてます、子供との時間とりたーいってだけでは正社員辞められないのてやってるだけです🫨

でも子供との関わりは、時間の長さだけでは無いと思ってます😌

  • ママリ

    ママリ

    働かないと生活できないなら働くしかないですよね!😭

    • 7月15日
ママリ

子供との時間は、夫婦で協力して作ってます。
帰宅は18時半です。
そこから、家事担当とこども担当に夫婦で別れて淡々と業務をこなしていきます。
こども担当になれば、ひたすら子供との相手です。
なので、ずっと子供との時間がとれます。
私は夜勤もありますが、夫が家事育児をワンオペでこなします。
まだ未就学児2人ですが、くもんやピアノ、体操、スイミングに通わせています。
毎日のピアノの練習やくもんの宿題などきちんと付き添ってできています。
子供との時間は専業主婦に比べると少ないかもしれませんが、子供との時間の質の高さは負けないくらい高いと思ってます。それに、家族で協力することの大切さは日頃の夫婦の関係から子供達は学べていると思っています。

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが夜いるの羨ましいです😂
    分担できれば家事もその分早く終わるし子供との時間もとれますよね!
    習い事もたくさんやらせてあげてるんですね✨
    うちも旦那が土日休みの日勤のみなら即正社員になったんですが…😨

    • 7月15日