![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の息子が学校に行くのがつらい。母親はイライラと疲れを感じており、育休明けの仕事復帰が心配。誰にも相談できず、自分を責めている。
小学1年の自閉症の息子のことが嫌いです。毎日行きは送迎して、学校の下駄箱か教室まで着いていかないといけません。今日も下駄箱までと本人が言ったので下駄箱まで送っても、その後バイバイ出来ないで泣いてしがみついてきて友達や上級生が引き離してもついてくる…っていうのを5回はしました。「怖い」と言う本人の気持ちもわかりますが学校に行くたびに毎回これなのでこっちもイライラして疲れました…。今はまだ自分が育休中なので時間に余裕がありますが仕事復帰したら…って考えると泣けてきます。母親失格だなってつくづく思います。誰にも言えないのでこちらに書かせていただきました。
- みぃちゃん(2歳0ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れさまです。
学校に相談して、
毎朝下駄箱に暇な先生(校長w)とかに剥がして持って、教室まで連れて行ってもらうなどのルーティンをサポートしてもらうようにしてみてはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
それでもちゃんと学校に送迎されているだけでも立派だと思います!
ちょっと違うのかもしれませんが、ショートステイ等を利用してお子さんと離れる日を作ってみても良いと思いますよ。
お母さんも休養が必要です!
-
みぃちゃん
温かいコメントありがとうございます。
毎週火曜日だけ放課後等デイサービス利用してますが、週1なので休めてもあっという間で😭
常にイライラして子供には申し訳ない気持ちもあります…- 7月14日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
うちも1年の時は朝はずっと送って行ってました。
1学期までは私が、2学期からお父さんが行ってました。
1学期の間は下駄箱まで行ってましたが、私からなかなか離れずいつも支援級の先生にお願いしてました。
2学期からはお父さんだったので、下駄箱でバイバイできるようになりました。
泣きはしないですが、なかなか私の手を離さなかったので私が無理矢理離してそのまま振り返らずに帰ることもしばしばありましたが、今は1人で行けてます。
1年の間ずっと「2年生からは1人で行こうね。」って言い続けてたら行けるようになりました。
時間はかかるかもしれませんが、洗脳し続けててやっと1人で行けるようになったので、この方法がお子さんに合うようでしたらやってみてください。
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
毎日お疲れ様です。
うちの息子も発達グレーです。
1人で学校に行くのは嫌がります💦息子さんが下駄箱まで来てって感じなんですかね?
学校まで行くと余計に離れづらくないですか?
息子は近所の子と一緒に登校しています。
家からバイバイの方が行ってくれます。
下駄箱まで行って無理なら、教室まで行って、先生にお願いするのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
剥がしてもらって
の間違いです
みぃちゃん
コメントありがとうございます。たまに旗振りが終わった先生が引き剥がしてくれますが毎回ではなかったので、今度懇談会があるので相談してみようと思います!