![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1週間で、産後メンタルでしょうか?退院後は順調だけど、幸せ感が遠く感じる。上の子の時も1ヶ月経つと気持ちがスッキリしていた。
産後1週間、産後メンタルでしょうか?
先週出産し、母子共に健康です。
入院中は母乳が軌道に乗るまで大変でしたが、軌道に乗ってからは退院後よく寝てくれて、助かっています(3時間起きに授乳しては寝る)。
上の子も少し不安定ではありますが、下の子をかわいがってくれています。
なのに、なぜか気持ちがざわざわします。
出産前は、上の子が可愛くて仕方なくて、下の子かわいがれるかな?くらいの気持ちでした。毎日上の子もかわいいし、下の子は元気に成長してくれて、なんて幸せなんだろうと。
退院後は、上の子はかわいいけど、入院中に成長した部分を感じて嬉しくも寂しい気持ち(私がいない間に成長したなぁ)、下の子は新生児特有のふにゃふにゃ感にどきどきしながら、夜寝てくれるかなぁと不安な気持ち…(実際は寝てくれています)。
退院後の生活は順調なはずなのに、産前の自分とは別というか、産前の幸せだなーって気持ちが遠くにいってしまっています。
客観的というか、別の角度から自分を見ているような…
上の子の時も1ヶ月経つと気持ちがスッキリしていたように思うので、産後メンタルというかホルモンバランスのせい?思いつつ、こんな気持ちのママでいいのかな?と不安です。
- ままりん(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
同じく産後1週間です。
上の子と赤ちゃんに対する気持ち、わかります。
自分の体調も万全じゃないし、母乳あげていてホルモンも急激に変化してるし、疲れるし、数週間は身体が慣れるまでこんな感じなのかな〜と思います。
上の子と楽しくお出かけできる状況でもないし、ぼーっとしてしまいますが、とにかく今は回復に努めるのが1番なのかなって思ってます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしは2人目産後、上の子可愛くない症候群(ネットで調べてみてください✨)っぽくなってて、
毎日慌ただしく過ぎる日々で、可愛いとまた思えるまでしんどかったです😭💦
きっとありますよね。ホルモンバランス的なもの😭💦
もう少し色んなことに手がかからなくなってくると、気持ちも変わる気がします✨😊❤
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
私もあんなに可愛いと思っていた上の子に対しての気持ちが、なんだか減っているように思います。
時間が経って、ホルモンが落ち着くの待つしかないですね!- 7月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今回ホルモンバランスの乱れすごく実感しています😢産まれた子はもちろん可愛いですが、帝王切開になってしまいまだ痛みのある中で退院して体もしんどいのにちゃんとお世話できるか、上の子達の事や家の事ちゃんとできるかなど先の事を想像すると気が遠くなってなんだかそわそわしてしまいます😢いつまでこんな気持ちが続くのかわからないので早くすっきりしたいです😭
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
帝王切開だったんですね、傷の回復に努めたいとはいえ、上のお子さんいるとどうしても動かないわけにはいかないし…って葛藤ですよねきっと😭
ホルモンが落ち着いて気持ちがスッキリすると、同じ大変さでも受け止め方変わりますよね!
お互い落ち着きますように…- 7月15日
ままりん
コメントありがとうございます😊
同じ状況で、共感してくださって嬉しいです。
産後はしばらくお出かけもできないしと思い、産前に上の子が喜ぶよう動物園、水族館、アンパンマンの映画などよくお出かけしていたので、そのギャップもありますね…
パジャマ生活でゴロゴロしています、新生児期はこんなもんだよね〜と思いつつもぼーっとしてしまいますね。
1ヶ月で少し見通しができ、3ヶ月経つと首もすわりはじめてかなりラクになったように思うので、それまで毎日やり過ごす感じですよねきっと。