![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファミサポの人を呼び、保育園見学のために赤ちゃんと過ごしたいが、監視カメラをつけるべきか心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
ファミサポの人をお家に呼んで、お家で赤ちゃんと過ごしてもらおうとしています。
理由は、保育園の見学にいきたい(車がないので上の子連れて歩いて行く)からです。
しかし、家の中を物色されたらどうしよう、とか、監視カメラ一応つけた方がいいのかな?と思ってしまいます。(失礼ですみません...)
そんなことするような人たちではないと思いますが、たまにへんなニュースをみるので心配になってしまいました。
同じような経験された方いたらどのような気持ちで過ごせばいいのか、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ファミサポって
原則 預かってくれるひとの
お家でみることしかできないですよ!
それか支援センターとか児童館みたいなとこです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
地域によって違うかもですが基本的にはその方のお家ですね✨️
でも、6年前は一時間100円増しで自宅も可能でした😄
一度、確認してみても良いですね。
100%とは言えないですがファミサポは講習会などもあったりとしっかりとした方が沢山見えます😃
私も正直怖かったんですよね。
でも、知り合いがファミサポしてるって方と出会ってからお話しを聞いてとても安心出来ました。
その頃には預けることなくなってましたけどね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
6年前は可能だったんですね🥹✨
一度確認してみたいと思います!
そうですよね💦
前回来てくれた人は、元幼稚園の先生ですごく頼りになりました✨
またその人だったらいいのになって思います🥺
みんなきっといい人ですよね✨- 7月14日
-
はじめてのママリ
良い方にあたると良いですね✨
その方のおうちも子ども対応な部屋になってるかとかは気になりますよね😱
危ないものが置いていないかとか?
危険箇所など?
でも、お家もカメラ付けるまではって思うし😒
支援センターとかで待機とかも出来るので短時間でしたらそちらが良いかもですね。
お昼を跨ぐとかなら難しいのかな?- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
↑上の方の6年前〜という件、はどこかの自治体限定の話であって全国一律ではないです💦(うちのところはそんな制度なかったので)
原則、預かってくれる方のおうちに預ける形になります!事前に面談するので、合わないな、って感じの人だったら違う人をお願いする事もできました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も家の中は嫌ですね、もともと部屋にカメラ設置してるので、シッターさん呼んだときも外から見てました🙂
ファミサポさん、地域にもよりますね。私は始めたばかりの人に当たったこともありました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も家は嫌ですね。
うちのとこは支援センターで遊ばせながら見てもらえるので、一度確認してみてはいかがでしょうか。
支援センターだとそこの職員さんもいるので、トラブルなどはあまりないかと思います。
![にこやまサンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこやまサンバ
その地域によって、提供会員さんの家で見てもらう事が原則だったり、利用会員さんの家で見てもらうのが原則だっりと微妙に違いますよ☺️
私は数年前は利用会員だったのですが、支援センターで見てもらってました。
今は提供会員をしていますが、家でお預かりしたり、支援センターでお預かりしたりとまちまちです。
はじめてのママリさんが心配されるのも無理ないと思います😢💦
提供会員とのマッチングがあると思うのですが、その時に雰囲気悪いな、、合わなさそうな人だな、、などあれば他の会員さんを紹介してもらうのも手だと思います。
提供会員側の気持ちとしては大切なお子さんをお預かりしているので、一時も目を離す事はありませんし、全力でお子さんの相手をさせてもらってます。
子どもが好きというより、ママの助けになりたい気持ちでしています(*´︶`*)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
知らなかったです!
前回はわたしのお家まで
きてもらいましたが、それは
わたしがいたからよかった
ということなんですね!
ありがとうございます🙇♀️