※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で子供が友達を噛んでしまい、謝罪したいが名前が分からず困っている。先生に謝罪を伝えてもらうか、お迎えの時間を合わせて直接謝罪するか迷っている。早めに謝罪したいが方法がわからない。

保育園に通っているのですが子供に発達障害があり(重度の知的障害もあるのでこちらが言ってることはほとんどわからないです)この前保育園でお友達を噛んでしまったと先生から帰りに報告がありました。
その報告を聞いた時期は子供が色んなところで(療育の先生、家庭、子供に関わる初めて会った人など)噛んだり手を出したりして本当に悩んでいる時期で、保育園でもお友達を傷つける行為をしてると聞いて今まで色々悩んできた事が思い浮かんで先生の前で大泣きしてしまい正常な判断がつかなくてすぐに傷つけたお友達のお名前などを聞くのを忘れてしまい、数日後に先生からお名前だけ教えてもらいましたが、お子さん、親御さんの名前と顔が全く一致しなくてほとんど交流もないため名前を聞いてもどのお子さんとお母さんなのか全くわからなくて謝りたいけどどうしたらいいのかわからない状況です。
電話をかけて謝りたいのですが、電話番号は個人情報にもなるし、直接だと送迎の時間とかも被ってないと中々難しかったりするのですが、この場合は先生に謝罪を伝えてもらうのが良いかお迎えの時間を合わせて待っていればいいのかどの方法で謝るのがいいのか皆さんならどうしますか?
日が経ってしまっているので出来るだけ早めに謝罪したい気持ちがあるのですが、アドバイス宜しくお願い致します🙇‍♀️

コメント

ササ

園の方針を先生に聞いたほうがいいかと思います😊
謝罪したいのですが、どうしたらいいですか?と伝えれば先生の方で検討してくれると思いますよ。
お帰りの時間を教えてくれる、もしくは双方に名前は伝えない方針とかもあります!
最近は、双方に名前を伝えない園が多いかと思うのですが既に教えてもらっていますよね🤔
相手にはどのように話をされているのかを聞いたほうがいいかと思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    名前は聞いていいのか分からず、最初は先生に聞かないでいたのですが傷つけてしまっているので謝罪しないと、どうしても落ち着かなくて、先生にもし可能であればお名前を、、とお伝えした所、もしかしたらどこかで関わる機会があって後々知らなかったとなったら嫌なのでと教えてくださいました🙇‍♀️

    傷つけてしまったお子さんの方のお母様には先生がどの様にお伝えしてるかは分からないですがもし先生がこちらの名前を伝えてなくても年長さんなので◯◯くんに噛まれたとお子さんの方からお話ししてると思います💦
    事実なので名前がお母様に伝わっていても全然構わないのですが痛い思いをしてる怪我をしてしまっているに謝罪すらできないのはすごくモヤモヤしているので先生に今度お会いした時に聞いてみます!ありがとうございます😊

    • 7月14日