![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学病院でのお産について、精神科との連携や看護師の対応に不満があり、退院が難しい状況です。産後は旦那の実家でサポートを受ける予定です。
大きな病院での、お産について
鬱持ちのため、あと不妊治療の為、お産が大学病院になりました。
妊娠発覚と共に、大学病院の精神科も受診するように言われしました…
先日、出産して入院中ですが、
子供が黄疸で、保育器から出れず同室が出来ないので、退院ができません…
日勤の看護師と夜勤看護師の考えが違うため、
夜のベビールームでの授乳も、夜勤看護師には、眠剤飲んで寝て下さいと言われてしまい、やらせて貰えません…
普段かかっている精神科の先生には、眠剤はあまり飲まないで育児のサイクルを作るように指導されていますが、
聞いて貰えません…
日勤の看護師さんには、他のお母さんたちは、夜も同室で頑張ってるんだから!
と言われ…
私が同室拒否してる訳じゃなくて、赤ちゃんの体調なのに
…
眠剤拒否しても、
こっちでやるんでいいですよね?
とか、有無を言わさず的な感じで。
飲んだら、転ばれたら困るんで、朝まで寝て貰えます?とか…
昼間、保育器の所で授乳していても、
真後ろで、眠剤飲んで別の部屋で寝てたら、どうするつもりですかね?とか
売店行ってきてもいいですか?と言っても、
ナースステーションから、
大丈夫なのー?脱走しないのー?
とか言われる始末…
精神科も、全然連携してくれないし
何でこんな病院選んでしまったんでしょう…
ちなみに、産後は旦那の実家にいるので、サポートもありです…
足りないようなら、育児支援ヘルパーの話もしてます…
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
あり得ません😭😭😭
産後のメンタル辛い時に本当にひどい
私も同じ感じで総合病院でしたがとても手厚く診てもらいましたよ。
夜中にホルモンバランスで涙が止まらなくても手を握ってそばにいてくれたり…薬剤師さんがお薬の不安を取り除く説明をしてくれたり…
休めるように色んな言葉をかけてもらいました。
連携も取れており伝えると次の人に伝わってました😭
眠剤飲まなくても良いはずなのに本人が希望したわけでもないのに眠剤出すなんてあり得ないです😢
赤ちゃんの体調で同室できないのにそんなこと言うのもあり得ないし同室じゃなくても今は体を休める時でいいのに😭😭😭
産んで母子共に健康に生きているだけで頑張ってるんです。
先のことを考えて赤ちゃんのために生きているだけで頑張っているんです。
出産本当にお疲れ様です。
早く退院して落ち着いて生活したいですね😭
産後は些細なことも心に刺さりますよね。受け取りたくない言葉は受け取らずポイっと!!!体をゆっくり休めてくださいね🥺
ママリ
私も、酷いこと言われたり、
言いなりになったりで、我慢したりで、パンクして2日連続泣きましたけど、精神科も呼んでくれないし…
かかりつけで貰ってる薬しかくれないしで…
眠剤はかかりつけが、出してくれてますが、飲むか飲まないかは、自分の体調で決めていいよと、12年のお付き合いの主治医です。
さっき、4時間置きにしようねと言われた授乳が2時間置きになり、怖くなり、ベビールームに動悸がしていけませんでした…
今までも、赤ちゃんにいつでも会いに来てねって人と、何の用で来ました?
みたいな人とかいて、入りづらくて…
友達にも、産後うつになってないかい?と言われてしまいました…
大学病院だからって、いろんな
科があると安心しきってました…
全然、連携できてない…
主人が、朝退院してかかりつけに行こうと言ってくれてますが、黄疸出ている我が子を置いて行けません…悩んでます…
ママリ
本当なら、明日退院、
もしくは、出産が計画通りに行けば何日か前には、退院してました…
泣いても、何この人感…
私の鬱の薬の影響らしく、ミルク飲むのが、遅い子なんです…
それも、お母さんの薬の影響ですからとハッキリ言われます…
出産してから、ミルク飲むの遅い⇒自分を責める
黄疸⇒自分を責める
この繰り返しです。
子供と同室できないから、病室は、ずっとハイリスク妊婦部屋…
お母さん部屋にも入れません
もう、疲れちゃいました…
まま
そうだったんですね😔
それは辛い…
薬の影響も少なからずあるから余計に飲まなくても良い眠剤は飲みたくないですよね💦
おっぱいが辛くなければミルクに切り替えても良いと思いますよ😌
ミルクも初めはそんなもんです😁大丈夫!!
黄疸も良くあることなんですよね🥲何にもお母さんは悪くないです!!
寄り添ってくれる人がいないって本当に辛いですね。
本来退院するのが怖くなるくらい手厚く暖かい場所であるべきなのに😞
涙が出るのも精神疾患がなくても産後はホルモンのバランスで良くあるんです。本当に悲しいですね😞
あと少し赤ちゃんと自分のことだけを大切に考えて自分のことは責めず褒め称えてくださいね!!!
命懸けで頑張ったんですから💪
他人なんかの言葉より自分の言葉で自分を一生懸命ほめてください😊
朝起きれること歩けること歯を磨けることご飯を食べること。
そんな当たり前のことも頑張ってるんです。
一つ一つ生きるためにすること全てを褒めてくださいね😊
ママリ
ありがとうございます。
赤ちゃんは、NICUで明日から毎日面会ができます💦
私は先に退院をして、いつもの主治医に抗うつ剤を処方してもらいました。
赤ちゃんは、ミルクなので、大丈夫です。
看護師長さんとお話して、まぁ病院内は、揉めるでしょうね…
私は出てきたので、後のことは知りませんが…
結構、問題な若い看護師がいるみたいでした。