
旦那がお金を取ったかどうか疑われている女性の相談内容です。旦那は繰り返し否定し、最終的に取ったことを認めました。女性は信用できなくなり、疑念が残っています。
苛々するので聞いてください!
家に旦那がお金を入れてる箱(私が基本使うお金)があるのですが、
旦那がイライラして帰って来た時にそれを触ってたので
お金を入れてるのでは無いと思い、取ったのか聞いたら
両替しただけだ。といいはっていたので数えたら
万札が足りてなくて、それを問い詰めたところ、
両替しただけだから取ってない。ほんまにしらない!
といいはっていて、どっちみち両替した分も千円たらないやろ。といったらまた入れる。とはいったのですが、
私の数え間違えだろ。知らない!といいはり
次の日普通に機嫌がいいときにきても、ほんとにしらない、
絶対使ってて覚えてないだけだって!っていいはっていて、
私の勘違いか、違う日にとっていて忘れてるんじゃない?
といったのですが、
話は流れ今日よくよく考えてもやっぱり私は使ってないな。
と思ってまたききました。 そしたら、
また同じ事を言っていたのですが、ニヤリとしていたので
ほんとはどっち?といったら取った。といっていて、
(現在はその分返してもらってます)なんでしらばっくれたのか聞いたら苛々してたから。
と言われたのですが、 あんだけしらきって
ほんとに知らない!と言っていた時は、この感じはほんとに知らないのか?と思うほどでした。 今考えたらたまに
無視というか、返事をしなかったりするときもあったのですが。 返すってその時もいったじゃん。と言われたのですが、先程書いたようにそれは両替した時に言った言葉じゃん。って思うし、 そこでモヤモヤしてるのがあり、
お金の事関係なしに、例えば私が何かを怪しんだ時とか
に過去に本当に知らない!違う!とか言ってた時も
信用してましたが、今回内容が違うにせよ、
同じようにあそこまでキレながら知らないって言ってた言葉とかもなんだか信用できなく思えてきました。
平然とあそこまでキレながら言ってたのに、
そやって嘘平気でつけるんだね。と言ったらそれとこれとは
話が全然別だ。と本人は言うのですが、
私がこう思うのっておかしいでしょうか😅
普通にとったならとった。といえばいい話ですし、
いらついてたから知らないと言ったとかいわれると、
じゃああれはこれは。となってしまいます😅
旦那からしたら別に大した事ではない内容でそれとこれとは。というのもわかりますが、
私が何度も確かめなかったら分からなかった。とこにもモヤモヤします!
長くなりましたが、読んでくれると嬉しいです😂
- はじめてのママリ
コメント

こうちゃん
え、めっちゃイライラします🙄
結局認めるなら、最初から認めてほしいし、イライラをこっちにぶつけないでほしいですね…。
平気で嘘をついているのは事実なので、話が全然別と言っても、嘘をついたことには変わりないです😂
旦那さん、論点のすり替えが上手ですね。
結果的に大したことでは無くなっただけで、お金戻してもらえないままだった可能性もありますから、投稿者さんの感覚はとても真っ当だと思います。
はじめてのママリ
え、ですよね🥹
普通に信用ないな。とおもいました😂