ADHDの子どもについてのサポート方法について相談です。
ADHDのお子さんをもつ方
コメントください。
幼稚園の先生やっています。
クラスにおそらくADHDの子がいます。
保護者の方に
面談やお迎えの際に
幼稚絵の様子を
伝えているものの
なかなか発達障害ということを
認めてくれず
この夏やっと検査しに行ってくれることになったのですが、幼稚園では
どのようなことをサポート
してあげたらいいのでしょうか?
集団生活が全く出来なくて
制作の時間も癇癪
自分のやりたくないことはやらない
(やりたいことも、ほぼほぼない
目合わない
座ってることができない
(ずっと動き回っている
色んなところに登る
とにかく色んなことに興味があり、落ち着きがない
目も合わない
偏食である
正直どの先生が見ても
発達障害あるよね って言われています。
そういう子に怒るって
わたしの中では違うなぁって
思っていて、でも
集団生活でその子が動き回ることで
正直周りの子もつられてしまって
収集つかなくなって困っていて。
でも、その子が
辛いなら最低限フォローは
してあげたいし、でも幼稚園にきてるのに
なにもやらず
ずーと、好きな遊びをしている
それでも癇癪起こさないですむなら
それでいいのか?
なにが正解なのか分からず
本当苦しいです、、、
何かアドバイスください。
- みゆ(2歳7ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
ままり
内容だけ読むと加配がいないと先生達も厳しいような感じもしますが、その点は大丈夫なのでしょうか?😭
なるだけ出来ることを伸ばした方が良いと思うのと、好きで動き回ったり癇癪してる訳では無いと思うので
怒るは逆効果になります…
何の前後にその癇癪が起こるかとか、苦手な活動の前には前もって説明したり落ち着く場所を作ってあげるとかですかね…
あとはもう検査より先に療育に行ってもらって少しでもその子の苦手を良い方にもっていってあげたいですね…
すずめ
私は以前、幼稚園で働いていて、今は息子が療育に通っています!
クラスに他に入ってくれている先生はいませんか?
私の息子が通ってる幼稚園では、毎月担任の先生と面談をしてもらっています。
その時に療育でやっていること、今こういうことが苦手だとOTさんから話があったや、出来るようになったことを伝えたりしています。
先生からも困ったことや、どのように対処したらいいか分からないことがあったら面談の時に聞いて、次回の療育でOTさんに相談して解決策を聞いています!
やはりプロなのでOTさんの回答が適切で助かっています!
幼稚園にもOTさんからの返答を伝えたり、あとは息子にはこのような活動をするとプラスになるとかなどを伝えてるので、園でも同じようなことを取り入れてくれたりしています!
うちの息子はブランコやうんていなどのバランスを取らなければ行けない物が苦手なので、療育でもブランコを取り入れてりしてるのですが、それを担任の先生に話したら、外遊びの時にさりげなく誘ってみますっと言ってもらって、時々遊ぶようになり、前より自分からブランコに乗るようになりました!
ゆんさんの立場だと毎月の面談は時間も取られるし大変になってしまいますが、良い方向に向かうと思います。
このやり取りを年少から続けていたら、今では先生からも困ってることはありませんよって言われることが増えて、OTさんに相談することも減りました!
あとはそのお子さんのご両親が認めてくれるかどうかだと思います💦
わたしは職業的に多少知識があっあったので入園前から動いていてすんなりだったので、園とも面談をはじめからしていましたが、認めたくない親御さんだと難しいかなと💦
長々と失礼しました。
退会ユーザー
そのコのことをこちらも分からないから、はっきりとしたアドバイスは言えませんが、、、
うちのADHD息子は、すごく自己肯定感が低いです。
なので、自己肯定感をあげる関わりをしてくださると凄く嬉しいです。
どうしても悪いところが目につくかもしれませんが、良いところや頑張ったときには褒めてほしいですし、得意なことを伸ばしてほしいです。成功体験、させてあげてほしいです。
いま、小学校6年生ですが、得意なプログラミングをつかい、研究発表などもさせてもらい、すごく嬉しそうにしてます。
保育園時代に、レスリング大会で、1勝できたとき、園長先生や担任の先生が息子を抱き寄せ一緒に喜んでくれたこと、今も忘れてません。
ママリ
専門家ではないので分からないのですが、その子の良いところもあったら保護者の方に伝えてもらえると、保護者側としては相談や協力がしやすいです。
私もグレーな子がいて、園からしたら障害を認めていないように見えたかもしれないのですが、なかなか検査に繋がれなかったり療育へのつながり方が分からなかったりして大変でした。
集団以外で困り感がない子は、そういった現状もあると思います。
あとは聴覚、視覚どちらかの情報が優位か、手先や体の不器用さから癇癪が起きていないかなど…気づけたら支援がしやすいと思います。
はじめてのママリ🔰
ママに対して周りが色々言わないことが大切です。
わたしは結果的に発達障害ではなかったですがかなり悩みました。
どちらにせよ問題行動があるなら療育や加配が必要です
それが精神科受診ですね
ママが滅入ってしまったら閉じこもってしまうとか虐待とかに繋がりかねないのであんまり追い詰めないであげてください
みゆ
みなさんコメントありがとうございます!
とても参考になる
意見もあって助かります!
正直転園するべきぐらい酷い状態だし、なんとか言い逃れしている保護者を逆に虐待じゃないの?って思うほどで、、参っておりました。
うまく伝えつつ
フォローしつつ
その子がいい方向にいってくれたらいいなぁ。
出来ることは頑張ってみます。
ありがとうございました😭💓
コメント