※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。仕事で疲れて帰ってきた旦那に子供を見てもらってお風呂に入…

愚痴です。乱文すみません。
仕事で疲れて帰ってきた旦那に子供を見てもらってお風呂に入ってたのですが、子供がグズり始めました。ミルクだと思って1回お風呂から出て、ミルクの時間かも!と旦那に声掛けて急いで頭と体洗って出たのですが、子供がギャン泣きで、まだあげてないの?と聞いたら、今冷ましてるんだよ!とキレられました💦
その後抱っこしていた子供を私に押し付けてもう寝る、と言い出しました。お風呂上がってからご飯食べようと思ったのでご飯は?と聞いたらもう寝る!!と寝室に言ってしまいました。

仕事で疲れてるのは分かります。でもこっちだって子供の面倒見ながらご飯の用意して一緒に食べようと待ってたのに…と思ったら怒りを通り越して涙が出てきました😢

ちゃんと湯冷ましも用意しておいたのに使ってないし、私がごちゃごちゃ言いすぎたのでしょうか?
イライラと涙が込み上げてきて感情ぐちゃぐちゃです😂

コメント

ママリ

疲れてるのはママも一緒です!
しかも3ヶ月の赤ちゃんなんてその頃大変ですよね😭
もし赤ちゃんいなくてもご飯の用意したのに食べないのはかなり喧嘩売ってると思っちゃいます...
ママは夜勤みたいなものですよね。
仕事で疲れてるなんて言い訳にならないですよ〜🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😂
    ほんと、そうですよね!
    息子はあまりギャン泣きしないので心配になって声かけたのに💦
    こっちは子供が寝てくれないと1人時間できないし、年中無休ですよね😭
    今度同じことやられたら実家行きます(笑)

    • 7月13日
はな

男の人はそこでさっさと寝室に行けてしまうのに腹立ちますよね💦
でもまだあげてないの?って言いたくなるのもすごくよくわかるけどそこ10分くらい泣かせてても死にはしないし、男の人ってしようとしてたことを指摘されるのが嫌な人は多い気がします💦お互い余裕がなかったんでしょうね💦
子育て=旦那の育成も含まれてますので😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦言ってしまった後にまずいって思いました(笑)息子はなかなかギャン泣きしないタイプなので心配になってしまったんです。
    旦那の仕事が忙しくて1日家にいないこともあり、私も慣れないフルワンオペが続いて気持ちに余裕がなかったです😂
    子供は可愛いのに旦那の育成はイライラしちゃいます😅

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんとしても慣れないながら懸命にやってる中で、主さまの一言が追い討ちで責められているように感じてしまったのかもしれませんね💦
(とは言え、まだあげてないの?という言葉自体に問題があったというわけではなく、旦那さまの受け止め方の問題だと思います。仕事で疲れてる中、一生懸命"手伝ってるのに"なんで文句言われなあかんねん😤みたいな)

これが何時の出来事か分かりませんが、、私なら旦那は待ちません。旦那も大人なので自分のことは自分でやってくれ、と思います。時間が遅いなら、ご飯も先に食べるし、先に寝ます。
もう夫婦だけの生活ではないので、赤ちゃん中心で考えます。←色んな夫婦の考え方、価値観があり、これが正しいと押し付ける気はありませんが、、そういう考え方もあります☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私も聞いたのがよくなかったと反省はしてます💦息子は普段ギャン泣きすることがなかったので心配になってしまって。
    とはいえせっかく用意したご飯を食べないのは腹が立ちます😂

    19時過ぎに帰るねコールがあったので帰りを待って、子供を先にお風呂に入れてもらいました。その後すぐ私も入らないと旦那が寝てしまうので😅
    里帰りから帰ってきてまだ2週間なのでリズムが掴めてないのもあると思います。そういう考え方もあるんだなと参考になりました✨️

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私も当たり前に訊きますよ😅だって、泣いてたら"まだ?"と思うじゃないですか🙃書いてある通りにおっしゃったなら、主さまは冷静にお話しなさっていて、すごいです。私なら、旦那の返事を待たずに文句を言ってそうです💦
    あくまで旦那さまの立場に立って考えた場合の予想代弁です。
    対策としては、お仕事がお休みの日は旦那さまがメイン育児担当となり、ミルクやオムツ替え始めお世話をやり込んで慣れるのが1番手っ取り早いかなと思います😃


    家族での生活が始まって2週間なんですね〜新生活ですね⭐️
    お互い感じてる部分があると思うので、私なら一度話し合い(現状の思いや相手への希望などを聴き合い、言い合い)したいです。
    幼い赤ちゃんいて大変ですが、ご家族にとってのベストを2人で試行錯誤して作り上げていけると、だいぶ変わってくるはずです😆

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローありがとうございます😭
    旦那がいる日は私が母乳あげて旦那がミルク作って飲ませているんですが、まだまだ不慣れな様子です😂
    これからはどんどん指示出してやらせます(笑)

    そうなんです💦
    いろいろ試してみて、旦那とも話し合いながら生活リズム整えていきます✨️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月14日
はじめてのママ

なんだそら?
自分だけ疲れてるんじゃないぞ?
勘違いすんなよ💧
と言いたいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね💦
    言ってやりたいです😂

    • 7月13日