
心理相談で保育園の様子を聞いたら、担任から注意事項が書かれた紙をもらいました。驚きつつ、今まで知らなかったことに戸惑いを感じています。先生とのコミュニケーションに不満があり、どうしたらいいか悩んでいます。
今日心理相談の人と話すということで
保育園でどんな感じか聞いたら担任の先生に
どんな感じかまとめてもらった紙を貰いました。
それを心理相談の人と一緒に見ました。
紙一面に色々書いてありました。
ダメなところ、注意されるところがいっぱい。
なんか知らないことの方が多くて正直ビックリしました。
なんで今まで言ってくれなかったんだろう、
という気持ちの方が大きかったです。
野菜を見て汚いとか美味しくないと言うか書いてありました。
え、、そんな事言うの?汚いはヤバいでしょ!
てかなにも言われないから保育園では野菜食べてると思っていました。
書道教室があるのも知ってたけど
全然ダメで落書きばかりと書いてありました。
そうだったんだ、、、って感じでした。
私から言わないとやはり答えてくれないんでしょうか?
前の担当の先生は
家ではどんな感じですかー?とたまに言ってくれてました。
今の先生は若くて今年から入った先生と
去年と同じ先生です。
なんだかなぁ。。。
もう少し共有してもらえてたら良かったと言う気持ちが
大きいです。
これどうしたらいいですかね??😓
- ☺︎(5歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
ネガティブな出来事の報告は保護者の方によって嫌な気になる方もいるので、先生も報告しにくかったのかもしれませんね🥲💦
私なら「お忙しい中、園での息子の様子をまとめていただきありがとうございました。家とは違う息子の一面もあり、たくさんご迷惑をおかけしてしまっていたのだと驚きました。家庭でも注意していきたいと思うので、先生方からみた息子の気になる行動を送迎時などに共有していただけると嬉しいです。今後もよろしくお願いいたします。」
とお願いしてみますかね🥲
コメント