
娘が昼寝から起きると泣き叫び、手がつけられない状態になり困っています。5歳になっても改善せず、何か病気か心配です。次女は問題なく起きるため、対処法が分からず相談したいです。
今年6歳になる娘が昼寝から起きると手がつけられなくなり困っています。
普段は幼稚園に行っていてほとんど昼寝をすることはなくなったんですが動いて疲れた日などごくまれに昼寝をすることがあります。
朝の寝起きはそこまで悪くないんですけど昼寝からの寝起きが小さい頃からひどくて😭
はじめは大きくなったらマシになると思っていましたが5歳の今でもひどいです。
3歳の次女はそんなことなくむしろスッと起きて寝起きがかなりいいほうです。
昼寝から起きるとまず泣き叫び、親の言うことは耳にも入りません。
はじめは放っておいても年齢と共に泣き叫ぶ声が大きくなりイライラがとまりません。
わー、ぎゃーといった泣き叫び方です。
足をダンダンとさせたりとにかく大変です。
何か病気だったりするんでしょうか?
予防接種や定期検診が小さい頃に比べると減って相談することもなくなったのでどうすればよいのか分かりません😭
- ママリ🔰(7歳)
コメント

2児ママ
うちのこも最近暑いからか
5時に帰ってきてすぐ寝てしまいます。
多分ですが寝足りてないんだと思います💦
起こすとうちも手が付けられないです😂
大人でも昼寝から起こされるとイラッとしたり機嫌悪くなったりしちゃうので
子供だと余計起こされるとしんどいんだと思います笑

にゃお
うちの長男も同じです!
まだきちんと覚醒できてない感じですよね。
目を覚ましてもらうしかないので、別の部屋に行ってそーっとしておくしか、今のところ思いつきません…。
どなたかいい方法知ってたら、私も教えていただきたいです…🥲
-
ママリ🔰
同じですか😭
親としては結構しんどいですよね、、、- 7月13日

退会ユーザー
うちもそんな感じで、解決策は昼寝させないようにどうにか起こして早く寝る準備して寝せるしかなかったです😖
今小2で、滅多に昼寝しませんが昼寝したらいまだに機嫌悪いです😒泣き叫ぶことはなくなりましたね😳
-
ママリ🔰
そうですよね😭
私もなるべく昼寝させないようにしてるんですけど実家から帰ってる時の車の中は絶対寝ちゃいます😂
小学2年生でも機嫌悪いんですね、、、まだまだ娘も続きそうですね😭- 7月13日

退会ユーザー
娘はすっと起きますが甥っ子もそんなかんじでしたよ!ご飯とかで起こすとずっとギャーギャーすごい声で泣き叫んでました😂多分疲れが取れてないとかで機嫌悪いんでしょうね😖小学生になってお昼寝しなくなってそういうことも自然となくなってましたよ!
-
ママリ🔰
なるほど😳!
もう少しの辛抱ですね😭- 7月13日
ママリ🔰
寝足りてないんですかね😭
確かに大人も起されるとイラッとしちゃいますもんね!