※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供3人いる方の収入について相談しています。旦那の手取りは25〜27万、私の給料は7〜9万。収入が不足し、貯金ができず育児と仕事の両立が難しい状況です。家計が厳しく、双子の存在で子供に提供できる経験に不安を感じています。

子供3人いる方、世帯月収や年収いくらですか?

子供3人なのですが収入と見合ってません😅
下が双子で予想外の3人になりました。
旦那手取り次25〜27万、私次7〜9万です。
私の給料をもう少し増やさないと貯金が全然できないのですが子供の体調不良で出勤もなかなか思うようにできず、育児と仕事の両立も難しくてとりあえず扶養内です。

マイホームあり月8万。車は田舎で必須なので2台もちです。
双子が1歳になりとくに納豆とパンの消費がはんぱなく、物価高もあり家計がひーひーです。

もしも双子でなければ長女にもうちょっといろんなことを体験させてあげれたのかなと時々考えてしまいます😭旅行とか習い事とか、、

子供3人いる方はどのくらいの収入があるのでしょうか💦

コメント

Rie

うちは旦那が給料25万ほどです。

私は今働いてないです😭
長男に持病ありで、重度の
障害児なので😭💧

ただマイホームでないのと
市営住宅なのと食費は2万5千で
おさめてます!

車は我が家も2台持ちです🚗

はじめてのママリ🔰

20だい半ば夫婦世帯で900万ほどです(旦那刑事620万。私時短勤務280万)車は一家に一台あればいい地域です

ママ

来月三人目生まれます。
旦那が手取り30万ぐらい(iDeCo、持ち株除く)
私時短で手取り15万ぐらい(iDeCo除く)

住宅ローン9万
車も2台持ち(乗用車)

田舎だしいけるかなと思ってます。
子供が大きくなった中学生あたりでは残業もそれなりに出来るし、私の年収も上がるかなって思ってます。
でも一生正社員だなと思ってます。

ままままり

うちも車必須な地域で2台あります。

旦那の手取り月30万ほど
私はいま育休中で、復帰したら旦那と同じです。
ボーナスは2人で120万ほどが年2回です。

住宅ローンは月9万で、ボーナス月は25万ほどです🏠

ぴよこ

大阪住み
30代半ばの夫婦
ローンが毎月14.5万
学資保険3人分 5万
保育料と諸用4万
スマホ2人分、Wi-Fi、ネットで3万
これだけでもう26.5万…😂
さらに光熱費、食費、娯楽費、衣類や生活用品、習い事(上2人で5つ)…
毎月だいたい出費が35万くらい💦
それプラス年間支払いの
固定資産税15万、家族保険料100万、NHK受信料、、、

月の手取りは、私が時短勤務なので夫婦で47万、ボーナス年2回で160くらい
それでもほぼ貯金できてません😂
(学資保険と生命保険は積立なので一応貯蓄にはなりますが…)
私がフルで働けば、月60万、ボーナス年2回で200ちょいになるので、フルになったら少しは余裕できるかな、と思ってます😂

はじめてのママリ🔰

年長、年少、生後2ヶ月の子供がいます☺️
田舎なので車必須で、車は3台持ちです😱(旦那の趣味です🚙)

旦那の手取りは18万ほどです😅
ボーナスがいいので年収は450万くらいになりますが💡
私は今年育休中ですが、復帰すれば旦那と同じくらいの年収になります😊
義両親と同居してるのでそれなりに貯金はできてると思いますが、今から家を建てたら金銭的に大変だっただろうなと思っています😵💦

はじめてのママリ🔰

夫 手取り月65万 ボーナス200万

自分 手取り20万(時短)ボーナス100万

住宅ローンは頭金かなり入れたので8万

車は無くても大丈夫な地域ですが、1台(一括)

中学受験が当たり前の地域なので、余裕はないです🥲

ずーこ

夫の年収 900万
マイホームローン 6万
車 一台

転勤のため今は専業主婦ですが子どもが大きくなったら復職したいです😃

はじめてのママリ🔰

旦那の給料手取り34万です。
今はあたしが働けてないので毎月赤字です。
ちなみに住宅ローンは76000円です。
双子だと余計お金かかりそうですね😭

こてつ

これから3人目産まれるので状況違いますが😅💦 

旦那月収32万、私は時短勤務で月10〜12万程度です。

昨年は年収2人で700万くらいでした…

3人目が産まれて産休育休取って復帰後も私は10万前後稼げればとりあえず月収40万弱になるので、それくらい稼ぎたいな!って思ってます!😖💦💦

私の住んでいる地域も車2台必須です!💦ガソリンも高くなってるし、大きな車欲しいけど、維持費が上がるのが悩みの種です🥲🥲💧

パンなどもかなり高くなりましたよね🥲🥲💦
娘たちの朝食にパン食べさせたり多いので痛いです💦

うちは長女の小学校入学などのタイミングもあり、旦那の実家に近々入る予定です🙄💦💦