※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

支援センターで他の子と遊ぶ様子について相談。自分の子供が気まぐれで遊び回るのは大丈夫か心配。おままごとセットで楽しんだが、他の親子に気を使うのが大変。

支援センター行くと、他の子だいたい親と遊んだり、一つのオモチャで遊んでたりするのですが、ウチの子、好奇心旺盛なのかお友達がやってると一緒にやりたくてそこの場所に行って、で、ちょっとやったらまた違うとこ行っての繰り返しで。うちの子だけちょこまかしてるように感じちゃうのですが、それはそれでいいんでしょうか。

今日はおままごとセットのとこで、ようやく落ち着いて楽しんでましたが。

ちょこまかされると、相手の親と子どもへの配慮をいっぱいしなきゃいけないから本当大変で😂笑

コメント

はじめてのママリ🔰

いいと思います^ ^
うちの子も私より社交的なタイプで、そのおかげで支援センターでもお友達たくさんできました^ ^

はじめてのママリ

問題ないと思います😃
さすがに相手の子に嫌な思いさせちゃうとかは気をつけないとですが、そうじゃ無さそうですし好奇心旺盛で良いと思います😉

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    迷惑のうちには、入らないとは思うんですが、2歳ぐらいの子だと一緒にやるの嫌がられて泣かれちゃうこと多くて💦
    歳下の子なら、まだわかってないから一緒にやってても怒らないからいいんですけどね。

    今日は逆に歳下の子に使ってたの取られて泣いっちゃってましたけど(笑)眠いのもあって、ずっとグズっちゃって、なんか気まずかった💦

    歳上の子に近づいてって泣かれちゃっても、しょうがないって気持ちでいいですかね。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別のおもちゃに気を向けることはできますか??
    友達間での貸し借りの練習ができるので良い機会かと思います🤔
    親の立ち回り次第で善し悪し決まるところはありますが😓

    正直支援センターはみんな気を使うので大変ですよね〜😂

    • 7月13日