※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーしそらママ
子育て・グッズ

二児育児で大変です。夫がいない時は母に助けてもらっています。皆さんの育児方法を教えてください。

二児育児についてです🌷
1人で2人を見るのが怖いというか全然絶対無理!って思ってしまってて、旦那が仕事の土曜や祝日で上の子の保育園が休みの場合は母に来てもらってます🏠

食事の準備とか、下の子の授乳にも手がかかるし、寝かしつけも手がかかりますよね💦上の子もだいぶ言葉の理解もしてはくれますが、まだまだ赤ちゃん😌昼寝には抱っこも必要ですし(園では不思議とお布団しいたらみんな寝る時間とわかってて寝るみたいですけどね!園での集団の力ってすげー)
下の子がもっと月齢進まないとほんと1人で2人を見れる気がしない😵‍💫
お風呂とかも、ワンオペでしてる方とかほんとすごいと思います!テクニックとしては脱衣所に寝かせておいて、、とか浴室に寝かせておいて、自分が洗って上の子洗って最後下の子を、、、とか聞くのですが。。。できる気がしない💦
2歳さ 差子供の育児、恐ろしい🥲


みなさんは二児、あるいはそれ以上の育児をしてらっしゃる方もおられると思います!(尊敬🤩)

育児どうしてますか?☺️

各家庭さまざまあると思いますが参考にしたいので皆さんの育児聞かせてください☺️

コメント

☺︎

こればかりは回数重ねて慣れてくることが多いですよ☺️あとは下の子が首座ったりお座り始まると一気に扱いやすくなりますし、片手でそれぞれ抱っこしたりしてましたね😂うちは頼れる人がいないのでほとんど1人でしたが、頼れる人が周りにいるなら全然頼ります☺️✨ママが笑顔なら子供も笑顔になります☺️逆にママがイライラしてると子供もぐずぐずで悪循環だったなと今更ですが感じますよ😭

  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    なるほどー!1人で頑張ってるママさんほんと尊敬です!頼れる人がいるってだけで感謝なんですよね〜😌そうですよね☺️笑顔が1番!!不安な顔になってしまうのも子供に不安な思いさせてしまいますもんね〜

    • 7月13日
  • ☺︎

    ☺︎

    旦那は0時頃帰ってくるので2回とも里帰りせず1人で見てましたが、やっぱり自宅保育の限界が来て上の子は幼稚園に入れました🥹それだけでも全然気持ちの余裕が違って笑顔でいれる時間が増えました😭イヤイヤ期が始まってずっとイライラしてましたが、諦めることも大切だなと思って色々完璧するのもやめました☺️子供たちが生きてればそれでよし!と😂でも家事は溜め込んでも翌日結局自分がしなきゃいけないので、毎日最低限のことだけやって子供と一緒に早めに布団でゴロゴロしてる毎日です☺️2人同時の寝かしつけ、2人同時に泣いてる時が心が削られました🫠笑

    • 7月13日
  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    それですよ!!不安なのは2人同時に泣かれるとき😓手が4本か、体が二つないと手に負えませんよね😓最低限の家事もしなきゃなんないですしねー
    あと食事のことも🍽️
    子供達に触れ合う時間も取りたいですしね〜

    • 7月13日
ゆあまま

うちは次女を産んで4日で退院してから2人週6ワンオペです😂
出産した時は長女もまだ保育園に行っておらず、約5ヶ月間1人で2人育児をしてました😂
私も不安でしたが、慣れたら全然余裕でしたよー😂
うちは2人ともセルフ添い寝なので多分それもスムーズに1日を終えられてる要素だとは思います😂
お風呂は次女はギャン泣きして待ってますが、まぁ仕方ない、まま1人なんだもん、と割り切ってます😂

でも次女の月齢が上がるとともに離乳食とか色々面倒になって来てますけどね😮‍💨

  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    ひぇーー!!帰ってすぐワンオペってきつい😓まして、5ヶ月も💦セルフねんねもどうしたらいいのか😂😂それも憧れるんですよね〜
    たしかに!!月齢が過ぎて扱いやすくなるところもあるけど、また違った面で手はかかりますもんね😓

    • 7月13日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    甘えれるお母さんがいらっしゃるし、楽するのが1番ですよ❤️

    • 7月13日
M

3歳差なので参考になるか分からないですが上の子の時は未婚のシングルで実家住み今回の妊娠で結婚し家を出ました!
1週間入院して里帰りなしで即2人ワンオペでした!!
親に心配されて帰ってきてもいいよと言われたのですが私の場合実母だとしてもやっぱ気は使うので自分のペースで出来る家を選びました(・~・)💦
ちなみに旦那はまじで帰ってこなかったので産まれる前からずーーーっと今もワンオペです笑笑平日土日関係なく
でもなんとかやってます笑笑
うちの場合お風呂は寝返りするようになるまでは脱衣場でクーハンに寝かせてその間に自分と娘洗って娘がお風呂に使ってる間に下の子洗って〜ってしてました
今は下の子は膨らますタイプのベビーバスに入れて待たせてます!上の子がバスボール使いたがるのでお風呂は上の子専用になってます笑笑わたしは浸かってません
下の子はベビーバスでお風呂浸かる感じです!
長々失礼しました!

  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    ワンオペ育児本当にすごいと思いますもん💦せざるを得ない状況ではなんとかできるもんなんですね〜🙏🏻ほんますごい!!いろいろ工夫して出来ることしていかなきゃですよね!!😊

    • 7月13日
  • M

    M

    1番は手を抜くことです✌️
    最初の方はちょっと無理しすぎてワンオペだったにも関わらず正社員で働き出したので救急車で運ばれましたw,w

    • 7月13日
  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    きゃー😵‍💫すごい無理しちゃったんですね🚑💦手を抜けるとこは抜いちゃいます☺️

    • 7月13日
ぽんず

上2人の時も3人になった今も、ほぼワンオペです🥺
1人目が年少さんで入園するまで自宅保育だったので、家で2人見るのまぁまぁしんどかったです😩😩
今は上2人が保育園に行ってるので日中末っ子と2人でまったり過ごせてます🩷子育て史上1番の余裕があります✨️

ただ、お風呂は全然大丈夫なんですが、寝かしつけだけが無理ーーー😮‍💨って感じです。上2人ともママの隣がいいーって毎日泣いて取り合いしてます💦末っ子がすぐ寝てくれたら間に入って寝かしつけれるんですけど、最近末っ子が授乳で寝落ちしてくれなくて、抱っこでの寝かしつけに時間がかかります😭夜が憂鬱です。

寝る時間には旦那も居て、一緒に布団に行くのに、旦那は、自分の所に来てくれない子供たちに拗ねてるだけなので余計イライラ🥲

  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    保育園のありがたさ感じますよね🤩🤩神〜
    ただ夜の時間、確かに憂鬱ですよね🥲上の子はパパラブなのでパパが寝かしつけオッケイなので助かってます😌これもありがたい話。
    ただ、育休に入るとどうしても3人の時間ができて、旦那が帰ってくる前にお風呂は済ませておきたいなぁと思ってて、できるのかなーとモンモンしてます😂

    • 7月13日
のん

やるしかない、経験あるのみ、です!
ただ産後まもないので頼る人がいるなら頼ってOK!むしろ頼ろう!って思いますよ😊🩷

うちは下の子が飲んではセルフね、だったので手かからず産後はあまり苦労なく終えました!

下の子が後追いやずり這いするようになると今度は違う面で大変さが増えます😂
上の子のおもちゃ舐める、壊すは当たり前、後追いして2人ともギャン泣き抱っことか。。

まだ1ヶ月なのでこれから徐々に慣れていくと思いますよ🎵

  • そーしそらママ

    そーしそらママ

    そうですよね〜😌当たって砕けろ!!笑
    セルフ寝してほしーーー!!!🤣

    • 7月13日