
11月、子供が生後5ヶ月後半の時に友人の結婚式が地元であり、参列する…
11月、子供が生後5ヶ月後半の時に
友人の結婚式が地元であり、
参列するか迷っています。
完ミなので預けることは可能です。
ただ、実家が遠方で結婚式の1週間前くらいから
行きますがなかなか会えないので
実家の母に慣れていないこと
夫も遠方なので来れる可能性が低いこと
結婚式場から実家までは1時間半くらい距離があること
大丈夫かな〜と不安です
このくらいの月齢の時のぐずり具合とかが
わからないので悩んでいます
ちなみに今は3ヶ月ですが、結構寝ぐずり激しくて
ミルクも遊び飲みがあってなかなか飲みません
預けた経験がある方やこのくらいの月齢のお子さん
いらっしゃる方の意見が聞きたいです
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

🧸
うちも5ヶ月後半に友人の結婚式があり、実家に預けて参列しました!
3ヶ月から5ヶ月後半までには結構成長します!笑笑
ただその子にもよるのでわかりませんが、うちの子は人見知りが少しずつできて離れる時は大泣きでした。
ですが2時間くらい経った頃には母にも場所にも慣れて、家での過ごした方と同じように過ごせたので、家での過ごし方やミルクの飲み方量などを詳しく共有しておけばいいかなぁと思います!
ただ5ヶ月後半と3ヶ月だとほんとに生活のルーティンの安定具合も違うので、たまには息抜きで参列も全然いいと思います!!

ママリ🔰
今5ヶ月中頃ですが、離乳食も始まり、お昼寝も短めです。
寝返りもたくさんして、なかなか目が離せません。
そんな中でお母さんとはいえ、慣れてない方にお願いするのはなかなかハードな気がします💧
式場から実家まで1時間半ということで往復3時間、加えて式自体が2時間前後となると、さすがに長い気がします。私ならやめておきます😢
もしくは、友人に相談して、結婚式に連れて行きますかね、、

はじめてのママリ🔰
私もそれくらいのときに、夫に預けて結婚式に行ったことがあります!1泊2日でしたが、行ってよかったなぁと思っています。
そのくらいならまだ人見知りはあまりしないと思うので、お母さんがお世話できそうであればいいんじゃないかなぁと思います。

みい
つい最近6ヶ月になりましたが5ヶ月後半から「ママー!」って感じです😂
子によると思いますが泣くと私じゃなきゃダメなことがほとんどです。
うちの場合は預けてどこかへ行くとかもほとんどなく、基本ワンオペで私が24時間一緒ってことが原因かと思います。
ちょっとずつ人見知りまではいきませんがママがいいって気持ちが芽生え始める頃かと思います

はじめてのママリ🔰
親友とか本当に仲のいい友人なら預けていくかもです😌
そこまでめちゃくちゃ仲良い友人でなければ子供を理由にして欠席します💦
産後1ヶ月なので時期は違いますが、その時に実家に預けて結婚式参列して、久しぶりの一日外出で本当に疲れたのと、
11ヶ月の時に旦那、私、娘の3人で参列したことありますが、
旦那がいたからまだ何とかなったけど、1人だったら本当に大変だっただろうなと思いました💦
でも、5ヶ月ならまだつかまり立ちなどもせず寝てることが多いので預けても一緒に行ってもどっちでも乗り切れそうな気はします!

はじめてのママリ🔰
往復の時間いれると最低でも5時間くらい?預ける事になりますね。その日は割りきってお願いするしかないと思います☺
預けたその時はぐずったり多少飲まなくても、お母さんさえ帰ってきたらお子さんもまたいつものペースを取り戻せますし☺

はま
上の子が同じような月齢、状況の時は連れて行きました!
赤ちゃん連れは私だけでしたが、同じテーブルの友人達も子持ちが多く、抱っこ代わってくれたりあやしてくれたりで問題なく過ごせました!
コメント