※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語の段階と認定基準について質問があります。他の子の発語速度に不安を感じているようです。指差しや共同注視などの段階が必要かどうか疑問に思っています。

発語 喃語 音声模倣の違いについて。※不快に思わせてしまったらすみません。

現在1歳2ヶ月の子を育てています。
うちの子は発語が現在「あんぱん(アンパンマン)」だけです。
それに関して遅いとも早いとも思っていません。

ただ、Twitterやインスタなどを見ていると生後7ヶ月でママって言いました!や生後9ヶ月で5個発語がある!などの投稿を見て本当か?と疑ってしまっていて…
1歳になるかならないかで発語がないと焦ってる方もいて、え、基準がそんな早いの?とびっくりしています。

私の中の発語は
喃語→音声模倣→共同注視→応答の指差し→指差しながらの発語
など段階があって初めて発語と認定できるものだと思っていました。
(発達相談の療育の先生も発語は指差しがないと出てこないと言っていましたし…)

生後7-9ヶ月どころか0歳児なんて指差しすらできない段階ではないですか?
そんな状態で発語なんてあり得るものなんでしょうか…
もちろんギフテッドなどの可能性もありますが、あまりにもギフテッド多すぎて…

皆さんはどういう段階までいったら発語と認定しているのでしょうか。教えていただきたいです。

コメント

ミッフィ

息子は8ヶ月でママ、9ヶ月でパパ、ねんねと言いました!状況に合わせて使い分けていたので発語カウントしました!言葉は早い方でお喋りもよく褒められましたがギフテッドとかではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    生後9ヶ月での発語は数%と論文?で見たのでかなり理解力がいいと思います!!
    息子くん本当にすごいです😭💖

    状況に分けての使い分けってどうやって判断しましたか…?
    ねんねの部屋を指差してねんね!と言ったりしていたのでしょうか。

    • 7月13日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    下に返信してしまいました🙏

    • 7月13日
ミッフィ

私に対してママと言ったりパパに対してパパと言ったり寝室でお布団に入ったらねんねと言ったりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    私の子は例えば旦那がパパだよ〜と言うと旦那を見てパパ!と言ったりはしますが、音声模倣との違いが判断できなくて🧐

    私を見てママや旦那に対してパパと自分から言ったらカウントしている感じなんですね!
    うちの子はまだそうです(笑)

    • 7月13日
moon

0歳で発語があるからってギフテッドって事でもないです。

言いやすい言葉、よく聞く言葉は喃語として発して親が喋ったーってパターンが多いと思います。

専門的な事はわからないですが、認識して発してたら発語で良いと思います。
0歳でタベタイなどの発語があって1歳3ヶ月でママみてーとか2語文になっていたので発語も理解も早いですが、至って定型の子です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タベタイの発語すごいです😫💖
    そこまでだともう明らかに発語!って感じなんですが、パパ、ママ、マンマとかだと私の子の場合音声模倣や喃語の延長にしか聞こえず…これは判断つかないな〜って思ってました🥺

    発語や理解力やっぱり早い子ですよね!!すごいです!!💖

    • 7月13日
あじさい💠

なんとなくですが「早いのが良い」という世の中になっていて、解せぬ…と思います。
まぁSNSなんてうちの子凄いの!可愛いの!見てみて!の嵐ですし、知らない子の投稿はふーんそーなんだーと鼻ほじりながら見るくらいで十分と思います。
あ、知ってる子のは正座してみます!←

発語の段階について書いてありましたが、あくまで理想というか、これが基準ではないと思います。発達の仕方は人それぞれで、指差しや、喃語などなしでも発語したりもありますし、順番がバラバラだったりもあります。とっても面白いですよね☺️

異論はもちろん受け付けてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異論だなんて!!!
    もちろん発達の順番がバラバラなことも承知です🥺
    ハイハイせずに歩き出す子もいるくらいですし!

    ただ、ママやマンマ、パパ等の発語だと喃語、音声模倣、発語の評価が難しいなと。
    手差しや指差し以外でどうやって判断するんだろうって疑問に思ったんですよね🤔
    皆さんいろんな判断基準で判断してるんだなぁと思いました!

    SNSすごいですよね🫣💖

    • 7月13日
初めてのママリ🔰

確かにちゃんとママがママって分かって言っている子もいるとは思いますが、大体は喃語で「まま」って言ってたのを、ママって言った!!って思って発信してる人もいるんじゃないかな〜と思います🤔💦7ヶ月ならなおさら😂

ちゃんと分かって喋ってるなって思ったら発語としてカウントしてます🤔ただ、動物皆んなワンワンだったりしますよね😂

ちなみに下の子は9ヶ月頃に手差しから始まり、10ヶ月には指差ししている動画があります🤔発語は10ヶ月頃にワンワンとかだった様な気がします🤔

れい

うちの子、ママ、パパ、ばば、ブブなど言いますが、発語じゃないですねー
そもそもパパママで教えてないですし笑
でもまねっこして返してあげると喜んで繰り返し言うので、話してるって思う人もいるんだろうなーと思います
平和なら万事OKですが、言語評価する時は発語とカウントしないですよー

時々大人と同じ発音したかな?ってときもあります
オムツ変えようねー→「むちゅ」など、空耳?音声模倣?怪しい感じです
最近過渡的喃語が増えてきたので、ここからジャルゴン→発語になっていくはずです✨

支援センターとかで同じくらいの子よく見ますが、0歳台で話してる子は見たことないですねー
でもうちの子見て「ママって言えるんだー✨」って言われることもあるので、その基準だと8ヶ月で話したことになります笑
確かに私に向けて話してはいるんですよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    バイバイというと模倣しながらバイバイは発語じゃないですよね?私の子は10ヶ月から声に出して言ったことがあったので早過ぎて心配でした。指差しまだほとんどできてないのにアンバランスで、、、
    発語も私が近くにいると多めにマンマン、ママとか言ってたり、パパの近くでパパと言ってることが10ヶ月後半で2回ありましが、本当それだけなので発語にカウンとしなくていいような気がして、、、どう思われますか?

    • 11月10日
  • れい

    れい

    それくらいなら私は発語とカウントしないですよー
    音声模倣かな?と思います

    ママ、パパはカウント難しいですが、普段から話す音なら2-3回ではっきり止めるか、複数のシーンで話すかで判断しますよー

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2.3回ではっきり止めるとはどのよつなかんじですか?

    • 11月10日
  • れい

    れい

    喃語だと回数定まらず「ままままま」「まま」「まままま」と言うことが多いですが、意図があると「まま!」行き過ぎても「ままま!」くらいで言い切った!って感じが出ると思いますよー

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、そうですね。ママの時は、確かにママだけになったりしてきてます。あとパパもパパだけになってました。あと一歩でしょうね、でも指さしがまだんです。心配です。ありがとうございました。

    • 11月11日
ちゃむ

発語は本人が認識して言ってる事って言われました!
上の子は10ヶ月の時にはママのことを見てママといい犬のことを見てワンワンと言ってたので発語にしてました!10ヶ月で5語は喋れてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    その本人が認識していることの判断が指差し以外だとどうやって判断しているんだろうと疑問でした🤔!
    見ていたらで判断しているんですね…🤔

    私だったらきっと音声模倣や喃語との違いがわからないなと思いました😅(笑)

    • 7月14日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    これパンだよ〜って言って子供がパン!というのが音声模倣だと思いますがパンを見せるだけで親がパンとは言わず子供がパン!と言ったり、親がこれなにー?と聞いて子どもがパン!と言ったら音声模倣ではなく発語ですね!
    意味が分かるようになると(それがパンと分かるようになると)パンを見せただけでパン!パン!って言うようになるので!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😶💖
    ママとかパパ、マンマとかは私の方や旦那の方を見て言ったとしても喃語かなぁと思っていたのですが、パンならわかりますね🍞(笑)

    他の方にも書いたのですが生後9ヶ月とかで発語できる子って数%らしくて、ちゃむさんのお子さんはすごく理解力が高いお子様ですね〜🫣✨
    素敵です!

    • 7月15日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    確かにママパパは分かりずらいですよね💦

    ものは比較的分かりやすいと思います!

    1歳2ヶ月で150語程度、2語文も話してたので話すの早くて心配はしなくていいのですがおしゃべりすぎて困ってます😅

    • 7月15日
おもちママ🔰

娘1さい3ヶ月 自宅保育 兄弟なし

全くそれらしい発語無しです😲
犬をみてワンワン🐶と言いますが
「ウェンウェン」と変な感じです😓
ママ、パパ言いません

「あ!」  指差しながら
「はい」  特に返事っぽくはない。

動作のマネはありますが
言葉のマネとかもなく、
本当に話せるようになるのかな?と
疑問に思います😓
が言わないものは仕方ないですね😓

友達の2ヶ月早く産まれた子は
結構話します。

気にならないと言ったら
嘘になりますが
うちもそのうち話すかな🗣️と。
早くママーって呼ばれたいんですけんどね・・・
そもそも
「ママ」=私
と認識してるのかって時点で謎です🫨

はじめてのママリ

まだいらっしゃいますか?
おっしゃる疑問がよくわかるので🥲
指差しをしない段階でなぜ発語となるのか
ということですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましてすみません。

    そうです!
    結局うちの娘はポツポツ発語がで始めたんですがいまだに指差しありきで発語してます🥹

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもまだ発語数個ですが
    指差しはします。
    つまり1歳前後は指差しせずなので発語ではなく
    音声真似では?ということですよね

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかというと、指差しなしでどうやって発語と音声模倣、喃語の違いを判断しているのかなという疑問の方です🥹

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただ、最後まで指差ししなかったお子さんもいらっしゃるみたいで、、びっくりしました

    • 10月17日
ママリ

過去の投稿に質問すみません💦
うちも現在、あんぱん(あんぱんまんをみて)のみです。

その後どうでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の質問にコメントありがとうございます。
    1歳半検診時に単語10個ほどで特に問題なく終わり
    1歳7ヶ月頃から2語文が出始めました。

    現在2歳0ヶ月ですが、主に2語文で時々3語文で話してます。(単語の数は数えられません💦)
    早くもなく、遅くもなくなのかな〜という発語の発達です!

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    聞かせてくださりありがとうございます😭

    覚えているかわかりませんが
    歩き始めとか落ち着きなかったりしましたか?😢
    うちのコ一時保育でも泣かずで色々心配していますー🤣、、、

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩き始めは1歳2ヶ月で基本的に運動発達がゆっくり目だったのもあり、動きたい意欲があんまりない感じで…落ち着いてないと思ったことはないです!

    うちの子も0歳から今まで人見知りがほとんどなくて…(笑)
    一時保育も一瞬泣いたり泣かなかったりで大体ケロっとしてます🥹
    似てるかもしれないです!

    • 5月11日