※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が園での人間関係に悩んでいる。仲良しの子にお手紙を断られたり、他の子から嫌なことをされて泣いている。親は心配しているが、旦那は楽観的。明日先生に相談するか悩んでいる。


今日娘のお迎えを義父に頼み
娘が帰ってきたのですが


私の顔見るなり
娘が泣きだしました


どうした?なんかあった?と聞いても
怒られるから言いたくないと


水遊び中に
𓏸𓏸ちゃんが水鉄砲してるときに
水が出てるところに手出しちゃって
やーめーてーって言われて
ごめんねって言ったらいいよって言われたと。



もうひとつは違う子に
後ろから(後頭部に水がかかった)
水鉄砲かけちゃって
やーめーてーと言われたと
これも、ごめんねといい、いいよと言ってくれたんだと
泣きながら話してくれました





娘がいつも仲良しの子と違う子と3人で
お手紙を書いていて
先に娘がお手紙を渡したのに
仲良しの子がお手紙くれるから娘のはいらないと違う子に断られたそうです
なんで仲良しの子のはもらうのに
娘のはもらってくれないのか聞いたら
仲良しの子がくれるからと、、
仲良しの子は
なら私とだけお手紙交換しよ?と娘に言ってくれたみたいです


仲良しの子が先生に言ってくれたみたいで
そのいらないと言った子に
ちゃんともらったものは持ち帰ってくださいと言ったそうです


そんなんでもらってもらっても
嬉しくないでしょー?
仲良しの子とか、もらって喜んでくれる子だけに書きな?と言ったのですが


やはり繊細な娘の中では
悲しい気持ちになったようです


また違う日には違う子から
顔にボツボツあるから(小さいホクロ)遊びたくないと言われたり



園でお友達と仲良くできてないのかなと不安になります。



娘もきっと
わざとじゃなくても
お友達が
嫌なことしちゃってることはあると思います。



皆さんどの程度見守りますか?
年中ってこんなものでしょうか?


旦那は楽観的なタイプで
そんなん気にすんなしか言わないので
気持ちがわかってもらえません💦


私も娘のようなタイプなので
お手紙のこととかはかなり傷つきます。。



あまりに泣いたので
明日先生に園での様子を聞こうと思うのですが
まだ見守ったほうがいいですか??🤔


ホクロのときは
先生に相談しました。



厳しい意見はお控えくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

女子あるあるですよね‥
うちはまだ年少ですが、持ち物を可愛くないと言われたりする事があるみたいで、いつもハラハラしています。

保育士の親類が居るので相談すると、ママリさんが書いているような
『お手紙いらない』系はよくある事らしいです。
あとは、『〇〇ちゃんは〇〇持ってないから仲間外れね!』とか。
しょっちゅうって言っていました。思い起こせば、確かに私が子供の時もあったので、仕方ないんでしょうね。

うちの場合、わりと自己完結するのか幼稚園を行き渋ることもなく、泣かずに行っているので見守っていますか、今回のように泣いてしまうなら先生に言います!
ホクロの件もめちゃめちゃイライラします!
一度、泣いてしまった事を先生に話してみれば、その後気をつけて見てもらえるんじゃないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    お手紙いらないはよくあることなんですね🥲
    仲間はずれ、、これからきっとそういうこともありますよね🥲親の私がメンタルもちません😵‍💫
    ホクロの件は何日かあとに言ってきたので、その子も忘れていたみたいですが、謝ってくれたようです。

    昨日お友達となにかあったみたいで泣きながら帰ってきたんですがお友達と仲良くできてますか?と伝えても大丈夫でしょうか?
    最近ホクロの件を伝えたばかりなので過保護かよと思われますかね😵

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言い方で大丈夫かと思います!
    過保護だと思わないですよ!
    そういう相談、よくあると言っていました。
    仮に思われても、子供を守るためなので気にしなくてOKです!
    私も先生には色々細かく聞いてますよ😊
    あと、年中さんってそういう女子的問題が一番多いって言ってました。
    年少はまだ子供だけど、年中になると知恵がつく‥と。
    年長になると分別がついて少しマシになったりもすると親類は言ってました!

    めちゃめちゃヤキモキするし、心配ですよね。。。
    お気持ち、めちゃめちゃわかりますよ!

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ち分かってもらえて嬉しいです🥲
    私が考えすぎなのか、あまり親が出過ぎないほうがいいのか不安になりました🥲
    女子的問題、、
    お手紙のことも、仲良しの子からお手紙もらう約束しててひとつしかいらなかったんじゃないかな?と伝え、娘にはこれからそういうこといーっぱいあるよーとあまり重くならないよう伝えてますがそれでいいですかね😭
    娘への言葉かけも探り探りですが難しいです😭
    こんなこといちいち気にしなくていいことなんだと少しでも気持ちを軽くしてあげたいです🥲

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じでいいと思います!
    私も、
    軽めのテンションで、明るく励ますようにアドバイス受けました。
    今回のお手紙の場合なら、あとは
    『仲良しちゃんにだけ書けばいいよ!他の子は、気にしなーい!
    きっと、沢山はいらなかったんだね。
    お手紙は、いろんな人に書けばいいわけじゃないんだよ。
    仲良しちゃんのお手紙、可愛く書いてあげよう♡』って言うかな。

    あと、この間うちの娘が
    『〇〇ちゃんにあっちいってって言われた‥』としょんぼりしていたのですが、夫が
    『なんだって〜!むむー。よし!おパパが一緒に幼稚園行って〇〇ちゃんにオナラぷーしてやる〜!!』とか言ったら、娘が爆笑しながら
    『やめて〜!!来ないで〜!!キャハハハ〜😂』って感じで盛り上がって元気出してましたよ笑

    その発言どうなの?!と思いましたが、程度によってはシリアスに受け取りすぎない事も大事なのかな‥と学びました!
    けれど、今回は泣いてしまったので、やっぱり軽く先生に聞いても良いかもですね。
    お互いハラハラはしますが、頑張りましょうね😂

    • 7月13日
       チョッピー

うちの子も年少さんの11月から入って、本当に幼稚園が大好きで、自分で全て支度して、帰ってからも又幼稚園に行けるようにと荷解きもお着替えも全てこなして、幼稚園の中でも皆についていこうとめっちゃ頑張る子でした。
でも、最近、幼稚園行きたくないと…
夏風邪を引いてから顔中荒れてしまったり、頭の中は汗疹だらけで痒くて掻き壊しカサブタがフケみたいになってしまい…ここ2週間で1キロ減ってしまいました。先生にも楽しんで幼稚園に行けるように配慮をお願いし、電話を頂いて話し合い…
先生も個別で話を聞いてくださったり活動を無理強いせず本人の意思を尊重してくださっているのですが…

成長の変化があるみたいで…
友達関係もちょっとしたことでつまずいてしまったり、
活動も出来なくても気にしなかった頃と違って、他の子が出来ているのに自分は恥ずかしいとか感じられるようになってきたのかなって感じに話していたり、、皆と同じキャラクターを好きでもないのに持ちたい、それがいいものだと思ったり、なんかそういう時期って学生時代あったよな〜みたいな、、
そういう感情が芽生えてきた感じの事を言われてました。年中さんあるあるなのかもしれません。

私だったら、色んなことが立て続けて起こってしまい、泣いて帰ってきて、私も不安になったし、悲しい気持ちになってしまった事。園ではどんな感じか、
どうやって振る舞って行ったら良いかとか、先生に相談しちゃいます。

そして、毎日、行く前とかえって来たらハグして頑張ったね★
コレをしてあげる事。
あと、話を聞いてもらえるだけで、ママがわかっているって思っているだけでちょっと強くなれる部分があるので、ゆっくり話を聞いてあげたらいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️成長の過程と思いたいですが、やはりモヤモヤしてしまって🥲
    頑張ってるんだなと思う反面、心配で🥲
    私も最近余裕がなく怒ることが増えたので、ホクロの件も数日あとに言ってきたんだろうなと思いました🥲
    ママは𓏸𓏸ちゃんの味方だよーとハグしてます🥲味方ってなに~とおちゃらけて言われますが娘にちゃんと伝わっているといいです😭
    もう少し娘に寄り添って、ママにだけでもちゃんと吐き出せる環境をつくろうと思います🥲
    明日先生に軽くお話してみようと思います🥲

    • 7月13日
moon

あるあるだと思います。
まだ相手の気持ちをちゃんと汲み取れないので、お互いに自分の思いを言いすぎてしまう。
娘も何度か泣いて帰ってきました。
共感してその後にアドバイスをしています。そして嫌な気持ちなったね。そしたら相手にもしたらいけないよね。と言ってます。

先生に聞くのはいいと思います。