※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の手当について、1年で終了することが基本です。2年取得する場合はお金が入らなくても生活できるか考える必要があります。保育園落ち続けた場合、2年手当てがもらえることはありますか?

育休中の手当について質問です。
よく、育休を1年にするか2年とるか迷っているという話を聞くのですが、育休中の手当て(雇用保険からの給付金)は基本的に1年で終了ですよね?迷っているという方はお金が入らなくても生活出来るから、迷う選択肢があるってことですよね?
私も2年手当てが入るなら2年育休をとりたいです…
保育園落ち続けたら2年手当てがもらえたりするんでしょうか?
わかる方教えて下さい💧

コメント

ぽん

一人目は馬鹿正直に1年で手当を終了し、1年半の育休を取りました。

二人目は、上の子と同じ園に通えそうにないのと、もう子どもを産む予定はなくもう少し家にいたいので、人気園に申請を出してわざと落ちて、育休手当の延長申請をする予定です!

はじめてのママリ🔰

1歳の時に保育園に入れなければ手当延長、また1歳半で入れなかったら手当延長で2歳の前日までは育休手当でます!
ですが、その後2歳の時に保育園へ入れるのかは空きによってという感じですかね…

はじめてのママリ

私は途中入園が難しい激戦区に住んでいるので、保育園には入れないので半年延長して育休手当も延長になります!
さらにその半年後(子供が1歳6ヶ月時点)でも入園できない場合は2歳まで手当が貰えます!

どこの会社も基本そうだと思いますが…☁️

迷っている、というのは『頑張って探したり、遠くなら空いているけど通えないから落ちそうなところを書こうかな…』とかのニュアンスではなくてですかね😭?

しんでんず

一歳になる時点で希望の保育園に入れない場合、申請して1年半まで手当を延ばすことができ、1年半の場合も同様にすることで最長2年まで延ばせます。

年度途中、人気の保育園を1つのみ希望を出す(つまり入園はほぼ不可能な状態)ことで実質的に「わざと落ちる」状況が作り出せます

(自治体によっては「育休延長希望」というチェックボックスがあったりします)