![🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1年未満の子供が保育園に入ると、0歳児クラスになります。0歳児クラスと1歳児クラスの違いや、子供にとってのメリット・デメリットについて悩んでいます。保育園入所時期について悩んでいます。
今年の4/6に生まれたのですが、来年の4月から保育園に入れたとしたら0歳児クラスなんですよね?0歳児クラスで子供にとっていい刺激になるでしょうか🥹❤️🔥
1歳児クラスとの違いはなんでしょうか。
ギリギリ0歳児クラスになってしまうのは、子供的には損なのでしょうか。(遊びが少ないなど)
大人的には保育園の入所は全然落ちてもらって良くて、(お金は厳しいけど😥)1歳半、または2歳くらいまで一緒にいたいのが本音です😣
- 🍊(1歳10ヶ月)
コメント
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
1番違うのは保育士さんの人数ですね
0歳児クラスのほうが手厚く見てもらえるので、わたしは0歳さんで入園できるのいいと思いますよ😊
あとは給食が変わると思います、一歳児クラスから幼児食になることが多いですかね🤔
保育内容は保育園によって様々なのでなんともいえないですが、物足りないとかはないと思いますよ😊
入りやすさはやっぱり0歳児4月が一番入りやすいので、あとは家で見たい気持ちを優先するか、行きたい保育園を優先するか、ご家庭の判断になるかなーと思いました👶
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
0歳児クラスは早生まれや年度の後半生まれの子は月齢的に入れない場合が多いので、娘のクラスはほぼ4月~6月生まれでしたよ😂
なので物足りないことは全然ないと思います!
7ヶ月で入園した娘はむしろできない遊びが多かったです。(1歳くらいの子向けの遊びや体操がメインになるので)
給食も月齢にあった物が出て先生も多く手厚くて、お家で過ごすような状態に近く、とてもよかったです🙆♀️
1歳児になると、イメージですが、一気に保育園!って感じになります笑その分成長はしますが!
-
🍊
なるほど!とってもわかりやすく教えてくださりありがとうございます😭♡
なんだかお話を聞くと保育園入れても楽しそうだなぁと感じました🤭離れるのは寂しいですけど😣- 7月12日
-
🍊
あ、でも0歳児クラスの方が支払う金額も高いんですかね💦
- 7月12日
-
ひろ
認可なら所得で保育料決まるので、0歳も1歳児も2歳児もみんな保育料は金額同じですよ🙆♀️
- 7月12日
-
🍊
そうなんですね!じゃあまずは手厚い0歳児クラスに入ると親的に安心ですね!
ありがとうございます!- 7月12日
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
自宅保育なので保育園の中身については分からないのですが、1歳児クラスは狭き門です💦
0歳児クラスに入れるなら入れてしまった方がいいと思います。
あと、1歳をすぎてくると色々理解し出すので、保育園の嫌がり方も半端じゃなさそうです😭
1歳になる少し前に入園させた友達は、思ったより早く慣れて、保育士さんも手厚く面倒見てくれるし、離乳食も色々食べられるようになった(家じゃない味に慣れた)。
最初は可哀想かと思ったけど、保育園に入れてホントに良かったと言っていました。
1歳児と毎日家で過ごしている私としては、保育園みたいに体験させてあげたり、刺激をあたえてあげられないし、家事もあるので思う様に構ってもあげられない。
離乳食や幼児食のバリエーションもないし、イヤイヤ期も重なるので、ストレスがやばい!
ただ、近くで1番に成長を見られるのは、自宅保育の特権だなと思ってますが…😌💕
-
🍊
どこかで入れる気なら0歳児クラスからが良さそうですね!🥹💓
一緒に過ごされてる立場からのお話もとっても有り難い、、🙏
ありがとうございます😭- 7月12日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
保育士しています😊
勤務園はもう1歳になった子ばかりです!
0歳児クラスにたまに入りますが、子どもの成長って早いので、入る度に保育内容やおもちゃなどが変わっていますよ✨
次女は別の園の0歳児クラスですが、そこでも月齢に合わせて保育してくれています!
🍊
ありがとうございます!
すみません、入園してすぐに1歳になるのですが、その場合は月齢にあった食事が頂けるんですよね🤔
受かりやすいタイミングですよねーー😣迷います🥹🥹落ち方わかりませんが、笑
さおりん
もちろんごはんは離乳食の進み具合に合わせてくれますよ!
アレルギの相談とかもできますし、食育に力を入れている保育園ならなおさらいいと思います😊
難しいですよね😅
めちゃくちゃ混む保育園とか、あとは落ちたいと申請書に書くかですね😂
🍊
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
食育力入れているところがいいなぁ、けど、こだわるなら私立ですかね🙃公立の方が追加出費少なくていいなと思っていますが、、
落ちたいって書くのちょっとドキドキしますね、、笑
職場にバレなければいいですが笑 落ちたいと書いた保育園にまた時が経ってから申請しても受かるんですかね🫤
さおりん
うち私立保育園ですが追加費用ほとんどないですよ😊
連絡帳代実費と父母会費用くらいで他に寄付金とかないです❤️
でも食育しっかりしてて、野菜育てたり行事食してくれたり、楽しい保育園です😊
ドキドキしますよね、ホンマに書くかは置いといて、保留証明ほしいっていうチェック欄がある自治体があるって前にママリで見ましたよ🤔
落ちたい年度は減点あるけど、年度変わって1歳児クラスのときは選考に影響しないはずですよー
いずれにせよ市役所の保育課で事前に相談してみたらどうですか❤️
🍊
私立保育園でもそのようなところがあるんですね!どのように探されたのでしょうか、、🥺
市役所に相談してみます!ありがとうございます!