※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が真面目な性格のママさんが、お子さんを見て損していると感じることが多いか相談したい。真面目な子供が周りに埋もれてしまい、悩んでいる。声かけで自己主張を促している。

お子さんが真面目な性格のママさん、
お子さんを見ていて損してるなーって思うことは多いですか?👀

うちの上の子はすべてにすごく真面目ってわけじゃないんですが、先生に言われたことは本当にしっかり守るタイプです。
とっても素敵なところでそのままでいて欲しいと思う反面、子供らしいずる賢さを持っているお友だちにいつも抜かされたりするのを見ると切なくなります🥲
体操教室での話です。
真面目タイプで能力も高ければ(表現がイヤですがあえて使わせてもらいます)、お手本タイプになれるんでしょうが、我が子は能力も平均以下かつ何をするにもゆっくりちゃんなので、そこで真面目にひとつひとつを取り組むとどうしても周りより遅さが目立ってしまって注意される場面が多くなります。
しれーっと列を抜かしたり言われた種目を適当に済ませてバレずにやり過ごしてる子たちがいる中、ひたすら真面目に取り組んで、それ故遅くなって注意されちゃうの見るとうわーんってなります😂

先生やずる賢い子供を批判するつもりは全然ありません!(ちゃんと見てくれー!とか今抜かしたじゃんー!とかは思いますが(笑))
ただ今後小学校以降はクラスの人数も多くなってさらに埋もれてしまいそう、真面目ゆえに損するんじゃないか、と勝手にモヤモヤしています。
お子さんが真面目タイプのママさんにお話うかがいたいです👀✨️

我が家ではとりあえず「自己主張できるように」声かけしてます。

コメント

mama

私は本人が良ければそれで良しと思ってます( ¨̮ )
側から見れば損してるなぁと思う事でも、本人が損をしていると思ってなければそれは損にならないかなと。
真面目に一つひとつ一生懸命取り組む事は誰にでも出来る事ではないし、その真面目さ、丁寧さが何かに活かされてくる時が必ず来るだろうなと見守ってます(o´〰`o)
体操教室の注意は、先生がしっかり見なさいよ!!って思いますね💦
パッパやれる事が大切ではないと思いますし、真面目さもずる賢さもそれぞれの個性だと思います。

自分のペースで頑張って失敗しても良いから色んな経験して、自分のやりたい事、好きな事を見付けていって欲しいなと思ってます(o´〰`o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    「本人がよければそれで良し」は私も思っていて、頭では分かっていて自分に言い聞かせてるんですがまだまだ本心から思えていません😭
    おっしゃること全てが胸に響きました😭✨️

    • 7月13日
deleted user

小さい頃から理解力があり
ルールや言われたことををしっかり守るタイプの子で、今小学生になりました。
小学生といえど、低学年では未だに真面目にやり過ぎて損をしているなぁと思うこともあります。
1人だけ真面目に係に取り組んでいて他の子は人任せだったり。あまりにも責任感が強くて
周りはなぜこうしないの?とかお友達に対しての不満も増えてきました。

適当にやらないということ、時間がかかっても取り組む我慢強さがあるということは素敵な長所です!
ただ、授業でもそうですが
集団行動となると難しいところなんですよね。

もう少し月齢があがればお家では時間を意識させる(何時までにしようね)とか今何時?とか聞いたり、頑張ってやっていることを素直に褒めてあげる、共感してあげるように気をつけています!
失敗してもいいよ〜とか気楽に楽しくやろう!って完璧を求め過ぎない声かけもしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    先輩ママさんのお話とても参考になります!!
    やっぱり小学校になるとその年齢でのモヤモヤが生まれそうですね😓
    頑張っていることに共感、褒めつつ、その歳にあったアドバイスをしていきたいと思います😭✨️

    • 7月13日