※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お隣さんとの交流が少なく、仲良くないのが気になる。距離感やお互いの子供との関係について悩んでいる。同じような経験をした方いますか?

再質問します。旦那や実母に話しても気にするなみたいにしか言われず、誰かに話を聞いてもらいたくいろんな方のお話聞きたいので何度が質問すみません。お隣さんとお子さんが同じ園もしくは同じクラスだけど挨拶くらいでほとんど交流ない方いますか?批判はご遠慮下さい。

お隣さんとは元々全く交流がなかったのですが、春にお互い入園し息子とお隣さんの子が同じクラスになりました!最初は挨拶だけで、何年ももうここに住んでいるのにこの前初めて話しました🤣でもそれ以降は会っても挨拶のみで特に交流が広がる感じはありません😂うちは息子でお隣さんの子とは性別が違うので子供同士バイバイはし合ったりしていますが、特にプライベートで遊ぶ感じにもならなそうです。

お隣さんはむしろ同じクラスの子供同士が仲良いママさんと歩きながら話していたり上の子繋がりでママ友多そうだしわざわざ私と話すまででもないのかなぁとか思ったり🤣

お隣さんなのに仲良くないの変かな?、お隣さんだから仲良くした方が良いのかなとも思っていましたが、お隣だからこそ距離感を持った方が良いってこともありますよね?似た方いますか?

コメント

カイ

お隣さんだから仲良くするというより逆にお隣さんだからこそある程度距離を取って関係を保つって言う感じですよね😌
関係悪くなっても嫌ですし💦
合う合わないもあるので無理に仲良くする必要はないかと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりお隣さんだからこそトラブルとかあったら気まずいしある程度距離感があった方が良いのかもしれませんね😂お隣さんもそう思っているのかもしれませんし😊無理になかよくしなきゃと思うのはやめます!

    ありがとうございました😄

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

性別も違ってプライベートで遊ぶ感じにもならなそうなら
仲良くしなきゃいけないかな?とか、距離感もったほうがいいかな?とか
あんまり考えなくていいんじゃないですかね☺️
子供同士で遊ぶような仲になれば
必然的に親同士も関わることになりますし😌
仲良くなりたいなと思ってるなら
なにかをきっかけに話しかけたりとか
距離を縮めるのもいいと思いますけど
どっちでもないなら別に今のままで
いいんじゃないかなーと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あまり考えなくても良いですよね😂お隣さんの子は他に仲良しの子と遊んでいるみたいだし、私もあまり意識しすぎないようにします!

    ありがとうございました😊

    • 7月12日