※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が園庭に行けなかった理由で怒られたと言う。信頼関係が築けていないので疑問。普通のことですか?

転園をしてからいき渋りをするのようなった
3歳の娘が休日の朝突然「先生に怒られたの」といい
「なんで怒られたの?」ときくと
「靴下はかなかったから先生怒って𓏸𓏸ちゃん(娘)だけお外(園庭)にいけなかったの」
と言っていました。
これってみなさんどう思いますか?

普通のことですか?

私的には本当だったら嫌だなと思います。
まだ入園して3ヶ月位しかたってなくて
信頼関係も築けてないから
疑ってしまう…

コメント

ママリ

3ヶ月も経っているんですよね?
むしろ3ヶ月も経っているなら、園のルールに従うのは当然で、守らなければ怒られて当たり前だと思いますが。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    怒られることにたいして不信感をもっているわけではなく
    言うこと聞かないから
    1人だけ部屋に取り残されるやおやつ貰えないみたいな罰っぽいのは嫌だなと思いまして💦
    しかし集団行動においてルールは大事ですね。
    3ヶ月たっていても保育園を嫌がる娘に過剰に心配しすぎていたのかもしれません。

    • 7月12日
R

言うこと聞かないから1人だけ園庭で遊ばせないって対応はどうかな、と思います。

私ならどういう状況だったのか先生に聞きます。
靴下を履かないなら園庭で遊べないルールなら、それを子供に話しますかね😩💦

如何なる理由にせよ、先生からではなく子供からその話をされて、登園を渋るようになったのは事実なので、モヤモヤしますよね😭‼︎‼︎‼︎‼︎

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    娘1人だけ取り残された想像をしてしまいいたたまれなくて💦

    そうなんです💦
    先生からはなにも話きいていなくて😭
    そもそも普段から担任の先生に今日どうでした?ってきいても
    クラス全体でやったことしか話をきけず
    娘個人のエピソードが聞けてないのでモヤモヤしてました😭

    • 7月12日
  • R

    R

    皆さんの意見は少し厳しい意見だなと感じます。
    園の雰囲気だったりにもよって捉え方が違うんだなぁ、と思いました😞

    私の子供が通っている園は人数も少ないし、手帳に今日はこんな感じでしたと記入してくれるので、実際にそんな対応されたら不信感を抱きます😭‼︎‼︎‼︎‼︎

    やっぱり先生に聞いてみましょう😭‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

    モヤモヤが解消されて、娘さんが楽しく園生活を送れますように😭‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎❤️

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    暖かいお言葉ありがとうございます✨
    娘さんが以前通っていた園もRさんのお子さんが通っている園のように手帳と口頭で子供の様子を知れましたが、
    今の園は子供からしか子供の様子が聞けず不安になってしまいました💦

    まだ担任の先生に会えておらず聞けてませんが
    次会えたらきいてみます!!

    ありがとうございました😭

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    ⤴︎自分の娘にさん付けしてしまいました(笑)
    誤字です😂😂😂

    • 7月17日
バナナ🔰

子供って注意された事も「怒られた」と表現するのであまり鵜呑みにしない方がいいですよ😊
1回注意されてやらなくてお外に行かせてもらえなかったのか、何度も言われたけどやらなかったから行かせてもらえなかったのか、によっても違いますからね。
きちんと事実かどうか確かめてもいいと思います😊それが信頼関係を作ることになりますから😄

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    たしかにまだ3歳なので鵜呑みにし過ぎない方がいいですね。
    前の保育園は娘も私も大好きで信頼していたので
    娘が言いたいことと、私に伝えた言葉(私の受け取り方)が違うんだろうなと思って先生にこんなこと言ってたんですけど~って軽い感じで聞けたんだろうなと思いますが、
    まだ信頼関係が築けてないのもあって
    先生に聞くか迷っておりました😣
    なるべく先生が嫌な感じにならないように
    聞き方考えてから先生にきいてみたいと思います!!
    バナナさんの最後の一言で前向きに考えられました!
    ありがとうございます!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子の転園で行き渋りをしています。
お子さん本当に怒られたかもしれませんが、ずっと園庭に出れずに教室にひとり残されてたわけではないかもしれません。
うちの子は泣いて集団行動ができないとき、園庭へはですに他の先生と教室で遊んでいることがありました。
先生に怒られた。園庭に行けなかった。は両方あたっているかもしれませんが、その代わり何か対応をしてもらっているかもしれません☺️
お子さんがこう言っていると先生にお話ししたほうが安心できると思います!

  • ママリ

    ママリ


    はじめてのママリ🔰さんのお子さんもいき渋りしているんですね😣
    なるほど、確かに集団行動だしそんなこともありますよね!
    逆に無理に外に連れていかず教室で他の先生がみてくれるならすごくいい対応ですね!
    今後の為にも先生にきいてみたいと思います🤗
    悪い妄想ばかりしてしまっていたので
    前向きになれる意見いただけてよかったです✨
    ありがとうございます!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

ママリさんはどういう対応がご希望だったんでしょうか?💦😳

うちも今年度から私立幼稚園に2歳半を通わせていますが、その対応はよくあります。
帰る用意をしなければ帰れないし、自分で外靴を履く姿勢が無いと屋外へは遊びに行けないです。
特に教育系や躾系の園でもなく、むしろのびのび系で有名な園でよくあることなので…でもそんなもんかなと思ってました。幼稚園は「教育」の場ですからね😊

ママのご意向と園の方針が違うとこれからも結構モヤモヤすることありそうです🫠
年少さんだったらもっと人数多いでしょうし、そんなにいちいち一人一人に構ってられないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏キツく聞こえるかもですが、実際問題ママリさんのご希望があるなら、それに倣って「クラス全員平等に」接せられるかどうかで判断すると良いかと思います😣
    厳しいとかそういう問題では無く、現実的に先生が対応しきれないと感じたため上記のようにコメントしました。
    またそういう細やかな対応を売りにしている園も探せばあると思うで、そちらに通わせるのも一つの手だと思います😊

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    遅れてしまってすみません💦
    みなさんの意見をきいて
    以前通ってた園とのギャップにやられてたんだなと思いました。
    前の園は注意はするけど怒らず子供をのせてやる気にさせる様な感じで
    よく先生も「私達もてぃ先生のYouTubeとか見て新しいやり方とか日々勉強してます!」と言ってました!
    なので今通ってる園の「それダメって言ったでしょ」みたいな強めな口調に圧を感じてしまいました😅

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月もしたらある程度ルールやルーティンは馴染んでくるものかな?と思います。
息子も4月から満3歳児で入園して、1ヶ月もしたらルーティンも入ってイヤイヤすることも大分減ったと報告を受けてます。
未満児ではないので、自分のことは自分でするって形はどこに行ってもそうだと思います。
例えば靴下を履くように促したのに頑なに履かなくて外に行けなかったのか、履かないからそのまま放っておいたのかで全然違うかな?と思います。
もし聞けるなら、どんな感じに対応してもらったのか確認して、子供の拘りで注意されたのなら子どもにルールは守るものだと教えます。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってしまってすみません💦
    娘はまだ毎日「今日保育園?やだ~」と泣くので
    慣れてない以前になにかあるのかと不安になってしまいました。
    (物騒なニュースも多いので)
    前の園は行きたくないと行ったことはほぼないので
    私も娘もはやく慣れるように頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 7月17日