※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきと
お金・保険

離婚後、祖母宅に半年〜1年滞在予定。母子手当は貰えない。支援なしで自費生活。生活費は貯金から。

この度離婚しました。

半年〜1年ほど祖母宅でお世話になる予定です。
私の祖母と父が同居しており、
祖母は年金生活で父が会社員です。

この場合母子手当は貰えないのでしょうか??
支援は全く受けず、部屋だけを借りる感じで
生活費は自分の貯金から切り崩す予定です。

コメント

ふうせん

家族住む場合は母子手当貰えません。
あと、養育費貰ってても母子手当貰えません。

deleted user

貰えないと思います😢
支援が無いとかは恐らく関係ないみたいです💦

はじめてのママリ🔰

世帯を分ければ自分の収入だけを見られる自治体もあるので、まずは役所に確認すると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費は8割が収入とみなされます。あとは一昨年や昨年の収入と税扶養次第です。

    • 7月12日
あきと


ありがとうございます!まとめてのお返事で申し訳ありません。

ママリ

お父様の収入によりますね。

支援は受けないと言ってますが、住む場所を提供してもらっているので、支援受けていると判断されます!

世帯分離も主さんに収入がなければできませんしね。