![ゆゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悪阻で2か月寝たきり。診断書通り8月から復帰考え中。早めに復帰しても大丈夫か悩んでいる。保育園送迎も心配。どうしますか?
7月末まで悪阻で診断書をもらっています。
まだ波はあるのですが、吐き戻しが今週辺りから減り家事や保育園の送迎が出来るようになってきました。
5月ごろから悪阻が酷く2か月ほぼ寝たきりの状態でした。
個人的には2か月もお仕事休んでしまっているので、3か月休むのもあまり変わらず無理して早めに復帰せず診断書通り8月から体調が落ち着いてから復帰のがいいのかなと思っています。
ただ、少し動けるようになってきたので少しでも早く来週辺りから復帰すべきなのかなとも感じます。
保育園の送り迎えもあるのでそのまま仕事に行ってぶり返さないかも心配で悩んでいます🥺
みなさんならどうしますか?
批判や厳しいコメントは控えていただけるとありがたいです🥲
ちなみに仕事はフルタイムです。
- ゆゆた(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら休みます。
私も妊娠中に悪阻で2ヶ月休みをもらい、先生からもう1ヶ月休むか提案されましたが、何ヶ月もお休みするのが気まずくて復帰しました。
ですが復帰してみたらやっぱり辛く、結局何日か欠勤してしまい手当も減ったので休んでおけばよかったといまだに後悔しています😔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは産むまで悪阻があったので診断書もらって休んで、出勤できても早退したりさせてもらったりで2ヶ月早く産休ももらいました、、。
休めるなら休んだ方がいいと思います。
-
ゆゆた
回答ありがとうございます。
そうですよね。休めるなら休む方が良いですよね🥲✨
更に有給もあるので産休も少し早く入ろうと思っています。
妊娠期間は無理しないことを選ぶことにしようと思いました!ありがとうございます🥺🤍- 7月12日
![ままーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーり
1人目も2人目も吐き悪阻で
特に2人目の時が辛かったんですが
診断書を貰いながら産休まで休みました🥲💦
1度、復帰の相談に職場に向かってたら
吐き気が凄くなり、以前の様に
働けるか?とか仕事に対する
ストレスもあったのかな思います😅
私なら診断書通りで復帰します☺️
ご自愛ください♡🤰
-
ゆゆた
回答ありがとうございます。
私も今回の悪阻が息子のときより辛かったです🥲💦
保育園送って会社に着くだけでもしんどいですよね💦
更にお迎えもあるし、、暑いし、、😭
夕飯作りまでできるか心配です💦
私も折角の診断書あるので、有り難くその期間はゆっくりしようと思えました🥹✨ありがとうございます。- 7月12日
ゆゆた
経験談ありがとうございます。
そうですよね🥲
休ませてもらっているので早く復帰しないと!とは思ってしまうのですが本調子でないのに戻ると逆にまた迷惑かかっちゃうのかなとも思って、、。確かに休むこともあると思うので手当減りそうですよね🥹
それは死活問題。。。
落ち着き始めているのに休むことが甘いのかなと感じていたので、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます🫶🏻