※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親と同居中。料理を作るけど褒めてもらえず、不満。義母の料理は美味しいけど、自分の料理は評価されない。無言が不満。気にしすぎか。

義両親と同居してます。二人とも働いていて、私は専業主婦なので、毎日ごはん作りをしています。
料理を作っても美味しいなどなかなか言ってもらず、特に義母です。なんだか不満をかんじる日々です。
自信があるやけでさないですが、決してまずいものを作ってるわけではありません。
時々義母が作ってくれる時もありますが、必ず美味しいと言うようにしています。(嘘ではなく美味しいので)
作ってもらったので、当たり前のことなんじゃないかなと思っています。もちろん、ご馳走様でしたも伝えます。
言われないのが不満とゆうか、無言だとちょっと切ないです。🤣
気にしすぎでしょうか。

コメント

deleted user

美味しいとか美味しかったよって、いただきますご馳走様と同じくらい大事だと思うので、それが無かったら作りたくなくなります😣
義母さんは言わないのが当たり前なんですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります。私もとても大事なことだと思っています。
    義母は外食にいくと必ず美味しいーとか言うのですが、私のご飯はあまり言わないです😣
    前にこれ美味しいー!
    と言うから珍しい。なにかなと思ったらサラダのドレッシングが凄く美味しい!と言ったことがありました。(普通の市販です)
    さすがにイラっとして笑えました笑

    • 7月12日
ゆー

私も言われません。
義母はとにかく料理にこだわりある人なので、よく「義祖母の料理のアレが嫌だった」
「あそこの料理はどうだった」と文句ばかり言ってます。
私は料理好きでもないし、こだわりもないので、「あー私の料理も脂っこいだのグチャっとしてるだの味が薄いだの言ってるんだろうな」と毎日思ってます。
言ってもらえたら嬉しいかもですが、娘が美味しい美味しい食べてくれるので、それで満足です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    凄く似てます。笑
    うちもそうで、外食いくとあーだこーだうるさいです。
    黙って食べればいいのにと思います🤣
    娘さんが美味しいと言ってくれるのが一番ですよね💓

    • 7月12日