※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものコミュニケーション能力が心配で、友達との交流が少ないことが悩み。自身も人付き合いが苦手で、精神的な状況も不安。子どもの成長環境に焦りを感じている。

私のコミュニケーション能力がないせいで、子どもは幼稚園以外では友達と遊ぶ経験がなく育っています。さらに一人っ子なので同い年の子どもと関わるのは幼稚園とあと、市内で行われているスイミングに週に1回程度です。
人と仲良くなるのが苦手で、また児童館とか小さい頃行ってましたがママグループができてることが多くぽつんとしてるのがつらくて行かなくなりました。公園とかには積極的に連れていってたのですが、公園もほぼ誰もいません…。
発語も遅かったし、全体的に幼くて、発達の遅れも出てくるのかなと不安です。
今年の夏は預り保育を何回かさせようと思っています。(これは私の精神的疾患が理由)
ネットで子どもはわちゃわちゃした環境で育てるのが良いと見て焦ってます。私は小さい頃、母親がやはりコミュニケーションが苦手で、家にいることが多くて、人間関係が壊滅的です。
年長6歳です。自分を変えないとと焦りますがとにかく人に裏切られてきた人生でしたので怖くてたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生に何か言われたんですか?それか、お子さんがもっと人と関わりたいと言っておられるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    先生からは特に何も言われなくて、子どもも特に言ってはきません。しかし幼稚園以外でも友達と遊ぶという世界があることを知らないと思うのですが言ってこないのだと思います。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

ママリさんも人と関わることが辛いと感じるのであれば、ご自身が無理する必要ないと思いますよ!
娘さんは幼稚園行ったりこれから学校行ったりすれば自然と人と関わるだろうし、娘さんが人と関わりたい!と思えば、なんぼでもお友達と遊んだりする機会はあると思います!

もう6歳ですし、ママリさんが原因でっていうより、お子さんがどうしたいかかと思います🍀
過去のトラウマなど色々あり悩んでしまうのかもしれないですが、きっと娘さんは娘さんなりの価値観や生き方があると思うので、あまり責任感じずに見守られていてもいいかと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のママ達はグループがすでにできていて、キラキラしてるんですよね😣もう話しかけられなくて…。自分からどんどん行けばいいのですが…。
    幼稚園で楽しく遊んでいれば十分でしょうか…。子どもがどうしたいかはハッとさせられました。本当にそうですね…。

    • 7月12日
あんこ

うちも一人っ子なので
他の子と遊ばせなきゃ!みたいな気持ち、すごくわかりますよ😊✨


でもたぶん、
幼稚園と、これから学校で十分じゃないかな、、と、、

心配になるのは
園だけだと
子供が他の子と関わってる所を見られない事も大きいですよね。


お子さんが
園や学校を楽しめてれば
本当はそれで十分なんですよ、きっと。

あとは親のこちらが安心したいだけで😮‍💨笑

うちは
学校以外で友達を作ってあげたくて、校区外の習い事させてますが、そこでも楽しくやってます😊


でも実際のところ
私は、表面上は社交的ですが
子供のための人間関係は
ものすごく疲れます。。

なので、人付き合いがもともと苦手なのであれば
頑張ることはあまりおススメしません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園とか学校で十分と思ってました。しかし幼稚園のママ達が集まったりしているのを聞いたりすると、ママ友いない私は子どもを幼稚園以外で遊ばせられないので、他の子達がどんどん仲良くなる中、うちの子が孤立していくのではと不安になりました。実際、先生から4月は一人でいることが多かったと…。仲良しの子とクラスが別れてしまい、知ってる子も少なくて…。私がママ友たくさんいればそんなことにはならなかったのかなと悩んでました。
    やはり実際ママさんと関係を築いていくのは大変なんですね💦子どもが同い年とか、同じ幼稚園ってだけでなかなか仲良くとか難しく…。

    • 7月12日
  • あんこ

    あんこ


    なるほど。。

    私も入園まで児童館とか苦手で連れて行かなかったし
    幼稚園は3年間その状態でしたよ😊

    うちの子はシャイな子で
    いーれーて!が言えなくて
    3年間特定のお友達はおらず
    名前が出るのは年下の子ばかり😅

    私も心配で、先生に相談したりしてました。
    言葉の発達も、ややゆっくりさんで💦
    子供あるあるの、公園で初めて会った子と遊び始めるとかも皆無で💦

    そんなうちの子でも、学校でお友達できました💡
    放課後約束してきたりもあります。



    ママリ🔰さんのせいじゃないですよ!
    お子さんが今困ってないなら
    まだまだ様子見で大丈夫だと思います😊✨

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

幼稚園だからなんですかね?

保育園児だとそんな放課後遊ぶとか週末約束して遊ぶとか、基本的になかったです。

なので幼稚園で遊んでたら十分だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ですと、保育時間が長いですから放課後遊ぶとか難しいですよね。その分いっぱい子ども同士で関われるから密な関係なのかな?と思いました。

    • 7月12日