※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもの偏食で、食べるものに細かいこだわりがあり、見た目や味の違いで食べないことがある。作り直すのはキリがないし、無理に食べさせるのも心配。どうすればいいか悩んでいる。

子どもの偏食について相談に乗ってください😭

元々偏食で、決まったものしか食べません。味覚については大人より子どもが敏感というのは勉強して学び、無理のない程度で、挑戦してみようの気持ちを大切にしてきました。

本当は食べて欲しいですが、そこは本人の気持ち待ち、というところなんですが、食べられるものでも、硬さや少し味が違うと食べるのを嫌がるんです。
例えば、、
⚪︎冷やし中華がぬるい(卵の熱が冷め切ってなかったため少しぬるくなった)
⚪︎チャーハンのご飯が一部固い(固いご飯が嫌で、一度それがあると食べなくなる)
⚪︎そうめんがいつものかたさじゃない
⚪︎味付けが薄い
⚪︎納豆のタレを少しこぼしてしまい、いつもと味が違うから嫌

こんな感じです。。。感覚過敏なんだろうなとは思ってはいます。小さい頃は癇癪もひどく、こうなると全く食べませんでしたので、作り直すこともありました。

現在3年生になり、今でもその感じが続いているので、「ロボットじゃないから毎回同じ味には作れない時もあるよ!少しいつもと違っても食べられるなら食べて欲しい」とすこしカッなって話をしてしまいました。その後、いやーな顔しながらゆっくりたべて、、もう食べなくていいよと言われるのも待つ感じになってます。。「だって食べなきゃダメなんでしょ?」って。。

あきらかにまずい、おいしくないならわかるんですが、少し見た目が違うとかそういう理由で全て作り直していたらキリがないし、それが当たり前になるのが心配な部分と、嫌なものを無理に食べさせているのか?と不安になることもあります。。

みなさんなら作り直しますか??何が正解なのか難しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

正解は考えなくていいんじゃないでしょうか😊全ては最善。だと思います。
お母さんが怒るのも当然のことだし、お子さんが嫌がるのも当然。お互いそこは歩み寄れないのでどちらかをとって一貫性のある態度を取ろうとすると、どちらかが苦しいまま。今のようにそんなのはキリがないので、たまにはこちらがうんざりしてきつく当たってしまうこともあると思います。
そういう機会だってお子さんからしたら自分とは違う人の気持ちを理解して学んでいく場であるとも思います。逆に自分の余裕のある時は作り直してあげるで良いんじゃないかなと。
感覚過敏なのは息子くんも辛い部分があるよね、美味しく食べさせてあげたい気持ちもあるし、基本的には理解してあげたいけど、お母さんも毎回出来るわけじゃない。

食事なんて毎回のことなのでママリさんの大変さもよく分かります😵
今のままでいいんじゃないかなと思いますよ。

例えば、気持ちを可視化したノートやポスターなどを自分でつくってみてはどうでしょう? 息子くんはなんで嫌なんだろう。と言うのをもっと自分の言葉で伝えてもらえるとこちらも納得できることも多くなりそうです。自由研究にしても良さそうだな、と。気持ちの深掘りをして本当は何が嫌なのか、どうやったら食べられるようになりそうだと考えるか、どう言う時に食べられないやという気持ちになるのか。気持ちを表す形容詞などをたくさん知って語彙力が増える機会にもなりそうです😄
お互いの想いを知ることも良さそうです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!ノート、良いですね✨やってみたいと思います!!

    • 7月11日
チックタック

超絶偏食な私で
「食べられないなんて可哀想」と皮肉を言われて育ちましたが
当時可哀想とかどうでも良くて
無理なものは無理
でした。そして自分がなんで食べれないのかなんで嫌なのかも理解しておらず。
というのも目玉焼きや卵焼きは大好きなのに生卵はダメ
唐揚げも物によっては食べられず
照り焼きチキンは無理でした
同じ鳥でも食べられないもの、調理法で無理なものかなりありました
大人になってから一人暮らしして自分で自炊するようになってようやく自分の苦手を探すようになり
食べられるものがどんどん増えました
それまでご飯は好きじゃなくて
細かったです
食事も嫌いなものは一口は食べろ
これさえ苦痛でした。本当に苦痛でたまらなかったし
給食で残さず食べろ系は不登校の原因にすらなりました

でもいまはご飯大好きです
ただ今でも食べられないものは沢山あります


息子は知的障害の自閉症ですが
なぜか私と違って偏食0です
もし息子に偏食があったら
わたしはまずは食べさせて
少し大きくなったら
食べられないものの研究します
子供が理解できるように
書いていきます

あなたはハンバーグは食べれるけど
ひき肉のチャーハンは食べれない
そうすると、同じ食材でも違えば食べられると理解できます
子供なんて肉の種類なんて全然分かってないですし
わたしもわかってなかったので
肉の種類も書いて分かりやすく纏めます
そうすると食べられるもの、食べられないものの理解ができます
これはまだ試してないから食べてみよと言って最初は食べさせてみて
ダメならやめておく

食わず嫌いを避けられます

ただ、やっぱり大人になって食べられるようになるものも多少増えますし
食わず嫌い系は割といつか食べられます
味とかも食べられるようになりますが
食感がダメな場合よっぽど好きになることはないかと。。
生魚食べられないわたしは大人になって味は特に感じないし匂いもない高級店いっても、食感がダメで気持ち悪かったです

  • チックタック

    チックタック

    無理に食べさせることも時には必要ですし
    わたしは子供ながらに苦痛でしたが
    苦痛感じて育ったけど
    今はご飯が好きですし
    子供の時に嫌いだから
    触れ合わせないってのは良くないのかなと思います

    とりあえず、5段階評価を子供にしてもらって
    5がMAX絶対食べたくない
    を決めてもらう
    それしかつけないようなら5評価できるものの個数を決める
    5評価だけは食べなくていい
    というルールを決めて
    4評価は次の月や次の週に1回だけ食べてみるとか
    決めていくといいです

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    本人も、いろいろなものを食べられた方が良いとは思っているみたいなので、お話ししながら向き合って頑張ってみます!

    • 7月11日