![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国立国際医療研究センター病院で妊婦健診を受けた方への質問です。エコーの予約や内診について知りたいとのことです。
【国立国際医療研究センター病院で妊婦健診を受けた方】
国立国際医療研究センター病院で妊婦健診を受けた方、
いらっしゃいますか?
元々分娩はできないクリニックで妊婦健診を受けていましたが
血腫からの出血で2度ほど救急で運ばれており
国立国際医療研究センター病院に転院を検討しております。
(分娩もこちら希望です)
口コミを見ていると
エコーは妊婦健診とは別枠での予約で
毎度行わず数回というのを見かけたのですが本当でしょうか?
また、エコーがない検診の際は内診もなく
体重etcの計測と、質問などの受け答えのみで終了でしょうか?
もしご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けますと幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今13週で通っています。
妊婦健診と別にエコーを任意で受けられますが、妊婦健診でもちゃんと内診してもらえますよ!
妊婦健診(産婦人科)→4週に1回、経膣エコー、問診(12週時だったのでこれだけですが、次回以降は体重etcの計測もあるそうです)
エコー(超音波外来)→紹介状を持っていった最初の診察の際に「検診が4週に1回だけだと心配だと思うので間に1回エコー受けますか?」と提案されて予約を入れました(数日後なのでまだ行ってはないです)
![はじめまして](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめまして
国立に通ってます☺️
健診では、経膣で赤ちゃんの様子やお母さんの体重と週数によって子宮底長を見ます。
エコーと別枠と言われているのは、ゆっくり時間をかけて赤ちゃんに異常がないか(
指の数や脳、心臓など)みる検査で、健診の度にあるわけではなく指定された週数にあります。こちらは経腹エコーです。
経腹エコーがあるときは経膣エコーはしませんが、子宮底長などの検査はあります!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
検診では経膣で診てくださるんですね。
様子がわかるということで安心しました☺️
転院前の病院は経腹だったのと
初めての妊娠で知識がなく勝手に不安になってました。。笑
経腹エコーで異常がないか確認していただけるのも、何度かあるというのは安心です!
初診受けてみようと思います。
教えて頂き、ありがとうございました☺️- 7月13日
-
はじめまして
初めての妊娠だと不安ですよね😭
私もたくさん調べまくってます笑!
私は23wですが、まだ経膣なんだ!と驚いてます笑
お互いに元気な赤ちゃん産めるといいですね✨
頑張りましょうー!- 7月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
エコーは任意で受けることも出来るんですね!
内診はあるとのことで安心しました…🌱
詳しく教えていただき感謝です!
初診予約してみようと思います☺️