※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ito🔰
お仕事

育休後の復帰時短勤務について不安。主任が時短勤務時間を押し付け、ハラスメントではないか悩んでいる。時短勤務に否定的な主任との対応に困惑し、退職以外の解決策を模索中。

育休後の復帰 時短勤務について。保育士で産休中です。
復帰時期が迫る育休中の同僚に対し主任が
「復帰するよね?もし復帰するなら、12時~19時の勤務だからね」と嫌味を言います。勿論そんな時間無理です。なんのための時短なんでしょう。
シフト管理を行うのは主任のため、時短勤務についても
主任が決めます。私も数年後そうなるのかなと不安です。
これはハラスメントにならないのでしょうか
時短勤務に対し否定的な感情を持つ者は主任のみで他の方は理解していますが、シフト管理をするのが主任のためどうにもならないのが現状です。ちなみに、短い時間のくせに、いい時間で働こうってゆうのが気に入らない。が理由だそうです。
自分が時短勤務になるまでになんとか解決したいです。このような場合どうすればいいのでしょうか。退職するしかないんですか?

コメント

deleted user

すごい主任さんですね😓
私もパートですが保育士として働いていました。

主任が言う12-19時勤務は嫌味なんですか?本当にその時間でしか働かせてもらえないのでしょうか?
復帰したら確実に12-19時勤務になるなら、ハラスメントかどうかは分かりませんが、勤務時間の融通が効かないということでどこかしらには訴えられるのではないでしょうかね、、、?

子どもを預ける場所である園の主任がそんな人だとまわりの先生方や子ども達、保護者がかわいそうです😢

  • ito🔰

    ito🔰

    ありがとうございます😭

    これまでも復帰した方が11〜18の勤務で働いていた姿も見ていたので...不安です( ; ; )

    • 7月11日
はじめてのママ

すごい言い分ですね…🫠🫠
市立なら市役所に、民間なら本部の社員さんに言うべきだと思います。
時短勤務が法的にどのように定められてるかわかりませんが、子どもの送り迎え、子育てのための時短なので、会社の都合(というか一職員の感情)で時間が縛られるのは絶対おかしいです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    気になってざっと調べましたが、会社から時間指定されても違法じゃないっぽいですね………
    あくまで主任個人ではなく会社としての意見なら、ですが…。
    主任以上の役職の方に相談ですね!シフト組むからって時間指定する権限はないと思います。

    • 7月10日
  • ito🔰

    ito🔰

    丁寧に調べていただき、ありがとうございます😭
    時間は会社が決める事のようで違法ではないんですよね💦労基の方もそのように言っていました💦なので、その発言などからハラスメントとして取り上げていけたらと思うのですが、なかなか難しい問題ですよね💦
    主任より上は園長しかいないのと、あまり役に立たない園長なので...

    すぐに休みが取れたり、1時間単位で、気軽に早退ができたり、残業等一切ない環境は、子育てする身としてはありがたい職場なので復帰したいのですが、このような時間では...意味がありませんよね💦

    • 7月11日