
コメント

茗
義母と同居しています。
上の子は保育園に行っていて、下の子も4月から保育園が決まりました。
4月からは兄妹同じ保育園に通います🎵

m.i
義母と同居していて、義父も義弟も近所に住んでいます。
4月から保育園に通いますよ☆
-
みー
もうすぐ保育園なんですね✨
うちは、4月から職場復帰で、子供が年少の歳までは、旦那の両親に預けることになっています。3歳になったら保育園か幼稚園…と思っていて、両親とも健在なら幼稚園なんだろうな…と思っていたのですが、その頃には両親も70歳近くになっています。そうなると、保育園の方が、両親にとっての負担も軽くなるのかなと思ったり…早いけど悩んでるとこです(´ー`)
保育園の子育て支援センターとかには行ったりしていますか?- 2月7日
-
m.i
私も4月から仕事復帰です!
義両親ともに現役なので、保育園に預けるしかありません。
みーさんは、幼稚園になりそうな...まぁ義両親と要相談ですね!
保育園の子育て支援センターがよくわかりませんが、児童館や学区の集まり、出産した病院のママサークルには参加しています☆- 2月7日
-
みー
義両親ともお仕事されていると、保育園になりますよねー💦うちは、仕事は引退して無職なので、幼稚園なのかなって思ってたのですが、義両親の年齢を考えると、保育園の方が負担軽いのかなって考えちゃって💦
- 2月7日

退会ユーザー
旦那の両親と二世帯住宅で同居してます^ ^
1人目2人目は保育園行ってます!
-
みー
二世帯で保育園ですか!うちもまさに、そうなる予定なんです💦
二世帯で住んでいても、保育園に入れるものなんですね…うちは、3歳になったら保育園か幼稚園のどちらかに通わせるつもりなのですが、正直、保育園落とされるんじゃないかってとこも心配で(◞‸◟)- 2月7日
-
退会ユーザー
義父も義母も働いてるので、入れてます^ ^
義母は内職ですが😊- 2月7日
-
みー
なるほどー💦お二人とも働かれているなら、保育園ですよね( ´ ▽ ` )
うちは、旦那の両親とも仕事を退職されているので、そうなると幼稚園の方が濃厚ですかね〜💦- 2月7日
-
退会ユーザー
確か定年退職だったら預ける事ができるような気がしました、、🤔
地域によるのかな、、😅- 2月7日
-
みー
たしかに、地域によるかもですね💦
調べてみたら、うちの地域は定年ではないですが、両親が65歳過ぎていないと、優先順位が少し下がるみたいで(◞‸◟)- 2月7日
みー
保育園でしたか〜✨
うちは、年内には旦那の両親と同居予定で、私自身も4月から職場復帰します。
子供が年少の歳までは、家で見てもらうのですが、その後、保育園にするか幼稚園にするか悩んでいて…
両親ともいるなら、幼稚園の方がいいんだろうと思っていたのですが、その頃には両親とも70歳近くになっているので、それなら保育園の方が、両親の負担も軽くなるのかな…と思ったり…もうちょい先の話だけど、悩んでいるんですε-(´∀`; )
保育園利用前とかには、保育園の子育て支援センターとか行ったりしましたか?
茗
うちの義母は70の時に下の子を約一年預かってもらいましたが、やはり負担は大きかったですね💦
あと、幼稚園はイベントが多く、その分ママ友付き合いも多いらしく、大変だと友人がボヤいていたので、保育園にしようと思いました。
保育園の前には、上の子は週一で児童館に、下の子は月一で児童館の様な触れ合い広場?的な所に行っています。
他にも休みの日には色んなキッズパークなんかにも連れ出したり、公園行ってみたり様々ですねー!
みー
そうですよね〜💦旦那も私自身も、3年保育の歳までは、自分たちの祖父祖母に面倒みてもらっていたので、負担にはなるだろうけど、拒否されることはないと思っているのですが、少しでも負担を軽くするなら、幼稚園より保育園の方がいいのかなって考えちゃいます💦
茗
うちの義母は定年まで看護師をしていて、年齢よりも体力もありアクティブで若々しい義母なのですが、それでも、預けて負担をかけてしまっていて、慣れるまでに体調を崩してしまいました💦
それだけやはり育児をお願いするのは大変な事なんですよね😓