
学区や周囲の環境を重視し、条件に合う土地を見つけたが、分譲地での生活に不安。近所付き合いは苦手でトラブルも心配。購入すべきか悩んでいる。相談したい。
土地選びのアドバイスをください🌸
土地選びの条件として、
〇学区の小学校が比較的大規模
○景観が良い
〇駅、小学校から徒歩15分
○空き家だらけの地区ではない
〇周りに子どもがおり、登下校で1人にならない
○60坪程度
これらの条件にぴったり当てはまる土地が見つかりました。夫・共に教員なので、学区のことや周りの環境は重視しています。ただ、1つ心配な点が、造成されたばかりの分譲地だということです。全部で25〜30区画あります。相場より少し高めの金額設定で、少し予算オーバーですが、許容範囲内です。
私たちは現在田舎に住んでおり、周りに子どもがいないこと、お年寄りばかりで同世代がおらず、孤独に感じていることから分譲地は良いのかなと思いました。
でも、近年問題になっている道路族、ママ友付き合いによるトラブルなどが心配で、踏み込めずにいます。私は近所付き合いは苦手な方ではありませんが、昔からの住宅街の方がトラブルなく落ち着いて生活できるのかなと思ったりもしますが、本当に素敵な土地なので、分譲地でも購入すべきなのか迷います。
参考にしたいので、アドバイス頂けたら嬉しいです🥹
- はじめてのママリ🔰

mu
分譲は当たり外れ本当にあるのでギャンブルですよねギャンブルですよね🥹💦住んで見なきゃわからないし、、
なので私は実家の近くの昔ながらの住宅街にあえてしました!

退会ユーザー
今時共働き家庭ばかりなので近所付き合いないです😂あっさりですよ(笑)
道路族は警察へ連絡しましたし(コロナであったくらい)大きくなればいなくなります😂
実家が古くからある住宅街で若い方がちらほら入りますが自治会ガッツリあるしよくないです😭周りが高齢化していくから若い世帯は自治会任せられて可哀想だと言ってます💦実家は孫世代が帰ってくるのでまだいいのですが友達のところは孫ももう成人するくらいばかりでうるさいって言われたりするそうです💦
コメント