※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

死産経験者の情報共有場所について相談しています。友人に話すには重いと感じ、Twitterやオープンチャットでの反応が得られず困っています。ブログやインスタ、掲示板などの情報共有方法を探しています。

流産、死産を経験された方、どこで話をされていますか?

死産を経験し、普通は逆なのかもしれませんが、誰かに話を聞いてもらいたい?共有したいという気持ちがでてきました。自分でも不思議です。(リアルな友人に話すには少し重すぎるかなと控えています。)

また、現在血流豊富な胎盤遺残で通院中のこともあり、治療のことや今後のことなど、経験された方の情報を知りたいと思っています。

TwitterとLINEのオープンチャットを初めてみましたが、Twitterはなかなか反応がなく、オープンチャットは人が多すぎてなんだかよくわかりませんでした。。

ブログ?インスタ?掲示板?何かおすすめありますか?

コメント

まる

新生児死、死産、流産3回経験しています。

仲良しの友達や職場の同僚でも、とにかく私のことを心配して連絡くれた方にはいろいろ話したり聞いてもらったりしています。

子どもが亡くなった時、NICUの看護師さんから手紙をもらい、同じ経験をした誰かと繋がりたい時は「天使ママ」で、SNSやネットで検索してみてください。と書いてあり、しばらくインスタやブログで検索し、繋がってやりとりをすることはありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。
    ご回答ありがとうございます。

    リアルな友人に話すのは少し重いかなと気が引けてしまっていたのですが、相手の反応はどうだったでしょうか…?
    また、自分の気持ち的にも話したほうが結果楽になりましたか?

    複数のSNSで天使ママで検索してみようと思います!

    • 7月10日
まる

23週で出産になってしまい、超早産だったため、子どもは病気でなくなりました。

妊娠したことも友達に話していたので、結局どうなったかはいつか伝えなければいけなかったので、体調どう?と連絡きた子から伝えていました。
「そうだったんだね…辛かったね。」など返事をくれました。私も気持ち的にもさらりと返信していたので、やりとりが続かない子にはそのままでしたし、「言葉が見つからないけど、心配だよ」と言ってくれた子は、頻繁に連絡くれて、その時の気持ちを伝えてる感じでした。

それで気持ちが楽になるというのは特にないです。
何度も繰り返していますが、時間が解決してくれる感じですね。

その後の20週での死産の時もそうでした。なので、妊娠したことは本当に仲のいい子にしか伝えていませんが、私の場合妊娠したらすぐ仕事は休まなければならないので、職場の同僚にはわかってしまいます。

その時も、心配して連絡くれる人もいれば、何もなくで、結局妊娠継続できず職場復帰しても、特にそのことについて声をかけてくることはなかったりで、人によっていろいろですね…

SNSについては、気の合う人と合わない人がいるからなんとも言えないです。
中には、妊婦さんみたくない!私は産めなかったのに!と言う人もいました。それに同調してコメントで悪く言ったり、当たり散らしたりする人たちもいて、なんかそれが嫌だなと思ったりしました💦

友人もSNSで繋がった人も、結局自分が求めていることを言ってくれる人がいいなって思うし、そう言う人にしか気持ち伝えなかったですね。

相手側の気持ちになってみたら難しいですしね💦
経験してるから伝えられるけど、そうでなければなんて声かけたらいいのか何が正解なのかって悩むでしょうし。
と思うこともあります。

全然応えにならずすみません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々のご返信ありがとうございます🤲また、お辛い経験を話してくださりありがとうございます。

    やはり人によって反応はそれぞれなのですね。また、自分の気持ちによっても受け取り方は変わってきそうですね。。
    友人が気にかけてくれた時などには素直に今の気持ちを伝える程度にしようかなぁと思います。

    子供を亡くすのは一度の経験でさえ辛いですが、何度もご経験されているということで、お辛さは想像を絶します。そのような中でも前向きに次の妊娠に向けて進められているということ、勝手ながら勇気をいただきました(プロフィールを見させていただきました)

    私も時間が解決してくれることを信じて、今の時間も大切に過ごしたいと思います。


    最後に、こちらは本当にお答えできる範囲で大丈夫です。
    私は前回体外受精で授かった結果死産となったこともあり、また流産してしまうのではと怖くて次の妊娠、体外受精に進むことを躊躇してしまっています。まだ死産して1ヶ月なのですが、前向きになれた考え方や行動などがあればお話を聞かせていただけると大変嬉しいです。🙇

    • 7月10日
  • まる

    まる


    プロフィールも見ていただけたのですね、ありがとうございます。

    初めのうちは、いろんなところで周りから声をかけてもらい、「赤ちゃんが忘れ物しちゃったんだよ」「パパとママに早く会いたかったんだね」という言葉に、そう思えばいいんだと思っていましたが、こう何度も繰り返すと、そんなわけないと思うようになりました…
    私の場合、双子が亡くなったことと、死産してしまったことは、子宮頸管無力症と言う理由があり、主治医や助産師さんに「できるだけのことはしよう」と励まされてきたこともあります。
    また、子宮を縛る手術をするときに、術前の聞き取りを担当してくれた看護師さんが私のカルテを見て、「辛かったですね」と涙してくれました。そして、その看護師さん自身の話をしてくださり、「私も、何年も不妊治療してきたんです。でも、以前がんの治療をした際の影響で、卵子がなくなってしまったことが昨年わかりました。なので妊娠できないんです。納得して諦めたのですが、あなたはまだ可能性がある。だからできることがあるうちは頑張って」と声をかけてもらい、2人で涙を流していました。

    私が元気な子を出産したいと思う1番の理由は、大好きな子どもを主人と一緒に育てたいって言うことと、両親に孫との触れ合いの喜びを感じてもらいたいって言うのがあります。それに加えて、この看護師さんとの出会いが、頑張ろうという気持ちに背中を押してくれました。

    保育士をしているので、もともと子どもが好きで絶対自分で子育てしたいっていうのも根本にあります。あと、周りに5年、7年と不妊治療してようやく授かったと言う友達が数人います。そういうのもあるのかな、自分だけでなく、形は違うけど辛い思いをしてるひとがたくさんいるんだなと思ったことも。

    流産の理由は検査などしていないのでわかりませんが、もう38歳で、高齢にさしかかるので、流産は卵子がだろうということもあり、質を良くするためにいろいろやってきました💦

    妊娠しても、始まりにすぎず、私はこれからどこまで継続できるかなと言うのがあります。子宮のことも考えて、主治医にも次が最後かなともつぶやかれているので、なんとか無事出産できるといいな
    と思っています。

    はじめてのママリ🔰さんも、いろいろなことを考えてしまうだろうし、気持ちの波もあると思います。今後の妊娠にも不安がついてくると思いますが、同じような経験をした人がいて、頑張ってる人がいると思って前向きになれたらいいなと願っています!
    お体大事にしてくださいね。

    • 7月11日
  • まる

    まる


    長くなってしまったし、まとまりのない文章ですみません🙇‍♀️

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    看護師さんもとても辛いご経験をされてきていたのですね。私自身他の人よりもリスクがあることを考えるともう子供を望まないほうがいいのかなと思い悩みますが、やっぱり夫婦の子供が欲しいと思ってしまいます…看護師さんのまだできることがあるうちは頑張ってという言葉がとても胸に刺さります…😢
    とっても怖いけれど、私も前に進みたいです。

    確かに、ゆんちさんのおっしゃるとおり、何年かけてもなかなか妊娠できないこともあるなかで、妊娠できたことだけでも奇跡なんですね。元気な姿は見れなかったけれど、可愛く産まれてきてくれたことに感謝して、今度は元気な姿で産んであげたいです。

    いつか医療が進んで、子供に会いたいと思う皆さんが無事に赤ちゃんに会えるようになれたらな…と思います。

    ゆんちさんもお身体を大切にされてくださあ。無事に元気な赤ちゃんを出産されるよう心から願っております。🙏

    なんだか、ママリを開くとゆんちさんなど前に進まれている方を見て。1人じゃないと強く思え、背中を押されます!!

    お辛い中お話を聞かせていただき、本当にありがとうございました!また、お話できると嬉しいです😌

    • 7月13日
ママリ

お辛い経験をされましたね、体調はいかがですか?

私も昨年24w、先月19wで2度の死産をしました。
1度目も2度目も、ママリに何回か書き込み、同じ経験をされた方とコメントのやり取りをさせていただきかなり心が落ち着きました。

リアルでも仲のいい友人には話したり、職場には産休を取ったので「私も流産したからわかる」と話してくれる人も居ましたが、心に余裕のない私は流産と死産違くない?と嫌なことを思ってしまったので結局誰に話しても本当にこの気持ちをわかってくれるのは同じ死産を経験した方だけなのかなぁと感じました。

Twitterで天使ママで検索したりもしましたが、思想がかなり色々あるので、私にはちょっと違うかなぁと思いそこでやり取りなどはしなかったです💦

合うものが見つかるといいですね!!まずはゆっくり身体を休めてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。
    出血は続いているものの、体調自体は良くなってきているように感じます。
    ママリさんも同じく先月死産されたとのことで、お辛い気持ちのなかご回答いただきありがとうございます。本当に辛い経験ですよね。

    おっしゃるとおり同じ経験をされた方のお話しが1番すんなり受け取れる気がしています。同じ経験の方ともっとお話する機会があればなぁと😔
    ママリは穏やかな方が多い気がしていて、今後も活用していけたらなと思います。


    また、差し支えなければ教えていただきたいのですが、私は前回体外受精で妊娠しており、また、胎盤遺残で今後行う手術により更に妊娠出産のリスクが更に高まると言われ、次の妊娠や体外受精で妊娠することが怖くなってしまいました。

    一度目の死産後、次の妊娠に前向きになれた考え方ややったことがあればアドバイスいただけると嬉しいです。。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    ママリは心優しい回答が多いですよね☺️私も何度も救われてます。

    アドバイスほど大それたものではないのですが…私も2回とも体外受精で妊娠しました。
    次の妊娠や移植が怖いお気持ちも、とてもよくわかります。

    一度目の死産の時35歳だったので、とにかく早く移植しなきゃ!と治療を再開しました。次の移植を目指すことで、前向きになれました。
    が、この時に焦って不育症の検査を徹底的にしなかったんです。ちゃんと検査してたら2回目の死産は防げてたかな?とも思い、今回はちゃんと検査する予定です。
    はじめてのママリさんは不育症の検査はされますか?

    死産って、心に深く一生消えない傷がつく出来事ですよね。
    すぐに前向きになれなくても大丈夫ですよ。
    今はママリでたくさんお話したり、もし趣味とかあればそちらに打ちこむのも良いかもしれません。

    話がとっちらかってしまいました💦

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々のご返信ありがとうございます。

    不育症検査は考えたのですが、医師からは、不育症の治療はまだ確立されていない部分も多く検査をすることで逆に心配になってしまうこともあるため、2回繰り返した場合でいいと言われ、ネット上でも不育症の定義が2回以上繰り返した場合とされていたため、今回はしない方向でいこうかなと思っていましたが、正直まだ悩んでいます。。

    先生から繰り返した場合…と言われた時には、こんなこともう繰り返したくないよ!😦と思い、検査しようとも考えたのですが、不育症検査について調べてるうちに確かに不安になってしまうこと、費用がかかること、また新たに病院(不育症専門の方がよい?)にかかるのもなんだか嫌だなぁと検査しなくていいかなぁと思ってきてしまっていました、、。

    とりあえず今通ってるところで保険適用のものだけでも受けるか、専門のところで保険適用外のものも受けるか、、まずは胎盤遺残の経過が心配で考えるのを後回しにしてしまっていました😖

    もう治療を辞めて次は自然に妊娠するのを待とうかなとも考えたのですが、年齢的にも焦ってしまう気持ちと後からできるだけ若い時にやっておけば…と後悔するのでは?と悩みがつきません。。

    まさか自分が死産なんて…なんで私だけ…と思ってしまいますが、ネットやママリを見ると同じような経験をされた方がたくさんいらっしゃり、皆さんが前向きに進んでいる姿を見るととても勇気をいただけます🥺
    ママリで話をさせていただいたり、楽しいことをして少しでも明るい気持ちなることをして過ごしたいと思います。

    ママリさんもお辛い状況かと思いますが、お身体大切にされてゆっくり休まれてください😢

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、不育症の検査も原因が分からなくて終わることも多々あるそうです😭

    私の場合は1度目の死産後に産科医や不妊治療の医師など多数の医療関係者に、死産が2回起こることはまずないからと言われてました。
    が、実際2回の死産が起こってしまいとても後悔した経緯があります。なので藁にもすがる思いで今回検査しようと決めました😭

    でも実際不育症検査も費用がかかるし悩みますよね💦(東京都など、助成金が出る自治体もあるようです)
    これからの移植費用とかも考えると頭が痛いです😱

    私も周りに死産経験者が全くおらず、なんで私は不妊な上に死産まで…とかなり落ち込みましたが、ママリだと結構同じような経験をされてる方がいらっしゃって、皆さん寄り添って下さります。

    沢山気持ちを吐き出してくださいね!!私も居ますし、ここにはたくさん仲間がいますよ♡

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    2回も辛い経験をされるなんて思わないですよね😢本当に悲しくてお辛いことかと思います。。

    不妊検査をされずに後悔されたとのご経験をお聞きし、胎盤遺残が落ち着いたら検査のことを前向きに考えてみようかなと思いました。

    不妊に不育症と大変な思いをされているかと思いますが、ママリさんに元気な赤ちゃんがきてくれますようお祈りしております🙏
    私も今の胎盤遺残が落ち着いたら、ママリさんに続いて前向きに進めるよう頑張りたいです…!

    優しいお言葉ありがとうございす😭身に染みます…🥲
    また辛いときやしんどくなった時にはお話できたら嬉しいです!

    • 7月13日
にこ

3月に24週で死産しました。
どこにも話せないです😭友達に話してもやっぱり死産を経験してない人に何を言われてもブラックな感情しか出てこないです。夫に話しても、夫も辛いだろうし話す意味がないかな…と思ってしまっています。

今はママリで同じような方の投稿やコメントを見たり、日記にありのままの感情を書いたりしています。

でもやっぱりずっと死産を検索してしまいます。時間が経てば気が楽になるのかなぁ?とまだまだ辛い日々を過ごしています😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱり経験されていない方から何を言われても辛いのかもしれないですね😢私も旦那に話を聞いてもらいたいこともあるのですが、なんだか悲しいことを思い出させてしまう気がして気がひけます…。あとはすごく性格が悪いのですが、男性は赤ちゃんをお腹で育てて感じて、痛い思いをして産んだ経験をしていないので、どこか感じ方や辛さも理解されないんだろうな…と思ってしまうところがあります😢旦那も辛いはずなのに…。

    日記もいいですね。辛い時は日記にぶちまけてしまおうと思います🥲

    私もネットで検索してばかりです!時間が解決されたというお話をよく見かけるので、今はそうゆう時期なのかなぁと無理に頑張らなくてもいいのかなと思っています。🥺

    お互い元気な赤ちゃんと会えるますように!

    • 7月13日
マカロン🔰

妊娠7ヶ月で死産した経験があります。

私も時間と共に同じような気持ちにになりました!
私はインスタに投稿しました😌
自分自身死産後すぐはインスタで同じような体験をされた方の投稿を見て励みにもなってましたし、安定期に入ったタイミングで妊娠の報告をしていたのでいずれフォローしてる友達や職場の人にも話さないといけない事だしな、と思い投稿しました。

日記に書くのも意外と有効だと思いました!気持ちが整理できるというかスッキリする。

もちろん報告した後かけられた言葉にモヤることはありましたが基本的にはみんな励まそうと思って言ってくれてるのだと思い深くは考えないようにしました。

一部の仲の良い友人は出産の為の入院中から報告しましたが、しばらくして会った時にいつも通り接してくれたり話し聞いてくれたり…何よりも子どもの名前を呼んで子どもの存在を認めてもらえてるようで嬉しかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットだと人に話したくないって方が多かったので、誰かと話したいと思うのは変なのかなと不思議に思っていたのですが、同じような気持ちの方がいらしてなんだか安心しました!

    私はなかなか知り合いのいるプライベートのSNSで発信する勇気がなく…😢日記はなんでも書けるので、日記にぶちまけてみようかなと思います!

    いつも通りに接してくれてお話を聞いてくれるお友達、ありがたいですね。私も妊娠報告している子たちにはどこかのタイミングで話そうと思っていますが、きっと同じように優しさを持って接してくれるだろうなぁと思っています。今後、職場復帰したあと、職場の人からの反応は怖いですが…マカロンさんのように励まそうと思って言ってくれてるとさらっと受けようと思います…!

    ご経験を聞かせていただきありがとうございました😌

    • 7月13日
ぶぅ👼👼🌈

はじめまして!
遅れてのコメント失礼します。
そして、、、私のは答えでもなんでもないのですが
もしお答え願えたらと思いまして
コメントさせていただきました💦


私も7月27日に
体外受精の末やっと授かれた
一卵性の双子を後期流産で死産しました。


私も胎盤遺残を疑われてて、、、
(CTも撮ったのですが、遺残物がある可能性は否めないが、確かではない。的な回答でした、、、)
でも、約1ヶ月だった今も子宮の大きさは
元に戻ってきたのですが
エコーで見ても悪露がまだまだ溜まってるのと
鮮血に近い悪露が毎日のように
トイレ行くたび20センチほどのナプキンに3分の1ほどでてます💦
子宮収縮止血剤を1日3回飲んで
週一回の通院で経過観察中ではありますが
その後、はじめてのママリ🔰さんは
どうなったのか教えていただけたら嬉しいです😭🙏