![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長や手当について相談です。上の子の育休延長後、下の子の産休取得後に復帰。手当の額やフルタイム復帰について不安。遅刻や休みなしで有給消化済。
連続育休について⭐️
2021年10月1日第一子出産
保育園に入れず1歳6ヶ月も延長をし
2023年10月〜職場復帰予定になっていました🙌
先日妊娠がわかり、2024年2月が予定日になり
会社自体は3歳まで育休が取れるので
そのまま上の子が2歳で延長、下の子の産休に
切り替わり次第、下の子で産休育休取ることでもOKとのことでした☺️💓
ただ復帰しても、上の子の育休延長(その場合は下の子の産休まで無給)しても自分自身で選んでいいよ!
とのことで復帰するとなると10月に復帰
うちの会社は8週前から産休に入れるので年内に産休となり有給も30日以上あるので全て消化すると
11月最初の週くらいにはお休みに入るので
復帰すると実質1ヶ月半もないくらいになります🥺
もし復帰したとしたら育休手当の額とかはどうなるのでしょうか?😭
上の子と同額くらいにはなりますかね?😭
一応、復帰するならフルタイムにしようかと思います💦
入社してから妊娠するまで遅刻や休んだこともなく、妊娠して体調不良で休む時も有給を当ててました!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
第一子の産休入りは8月上旬ごろですか?
あと産休中は給料ですか?出産手当金受給ですか?
上記によりますけど、第一子の育休手当の計算に使われた6ヶ月のうち一番古い給料と短期間の復帰のうち手当の計算に使われる給料が同じくらいの金額なら特に問題ないです。
第二子の産休育休に入るってことは付与された有休を使わずに消滅させてしまうことにもなりかねないので、無給期間作るくらいなら有休消化がいいかなぁとは思います。けどうまく消化しないと手当減っちゃうので要注意ですね。
ママリ
あ、有休消化して11月上旬から休めるんですね💦
ママリ
文章見返してみたら、どうやら産休中も給料が出そうな感じですね。
第一子の育休前直近6ヶ月分の給料と、第二子の育休前直近6ヶ月分の給料が同じくらいになるなら、第二子の手当は第一子と同じくらいもらえます。
フルタイムで戻れて無給期間作りたくないなら復帰したらいいし、1ヶ月だけの復帰だし‥とか、金銭的に1ヶ月だけ無給期間が出来ても支障ないっていうなら、復帰しないという方法も悪くないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️♡
説明わかりやすいです🙌!
産休中はお給料がでないみたいです💦
なので出産手当金受給になります!
うちの会社は通常勤務時は休んでも減給なしで給与額は変わらず、なので月の途中で産休に入れば月の給与額は変わらずみたいです🥺
第一子の産休は通常8月ですが8週間前ルールで7月の終わりに入り、有休消化をその前にしたので6月の終わり〜産休入る7月末までは有休消化しました!
そのまま育休〜産休切り替えで休む一択だったのですが
会社的には少しの復帰でもしてるひとはいるからほんと本人に任せるよ〜!ってところで
休むと有給は使えないし、、
せっかく2年分有給あるし、1ヶ月なら復帰してもいいかな、、お給料入るしで揺らいでます😭💓
その復帰した1ヶ月で第一子妊娠時にフルタイムで働いてた給与と同じ額で復帰できて
第一子のときの育休手当ともらえる額が変わらないのであれば復帰してもいいかなと思って悩んでます☁️
ママリ
たった1ヶ月ちょっとの復帰であっても双方がオッケーなら、復帰したらいいと思います。
有休消滅しちゃうのはやっぱりもったいないので😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓
1ヶ月なら頑張れそうなので検討したいと思います💦